記事 での「ZZ-R1100」の検索結果 62件
ブレーキパッド交換
先日ユーザー車検を受けるためにブレーキ周りの点検をしていた時に、フロントパッドの厚さが交換の目安となる1mmに近づいていることに気付きました。そこでブレーキパッドを前後とも新しい物に交換しておくこと..
タグ: オートバイ メンテナンス ZZ-R1100 DIY 整備 ブレーキパッド 交換 ネジザウルス 赤パッド デイトナ
ヘルメットにマイクを取り付け
オートバイにカメラ(DSC-RX0)を取り付け、USB端子から電源を採れるようにしたので、走行中の動画を長時間撮影できるようになりました。しかし、録音される音声が風切音とエンジン音だけではどうも面白..
タグ: DSC-RX0 DIY オートバイ バイク マイク 自作 改造 3極 4極 ミニプラグ
オートバイにUSB電源を取り付け
オートバイに取り付けたナビやカメラの電源をUSB端子から採れると便利なので、ZZ-R1100にUSB端子を付けることにしました。取り付ける製品の条件は、(1)ON/OFFスイッチがあること(2)2ポ..
タグ: ZZ-R1100 DIY バイク オートバイ USB 電源 ポート カーナビ ナビ カメラ
オートバイにカメラを取り付け
前回紹介したソニーのコンパクトデジタルカメラDSC-RX0は、ちょうど35mm銀塩フィルムの箱くらいのサイズなので、オートバイに取り付けて動画を撮るのに最適です。ソニーはこのカメラをアクションカムで..
タグ: 動画撮影 バイク オートバイ DSC-RX0 ZZ-R1100 ソニー アクションカム 作例
早すぎる梅雨明け
6月29日に気象庁から「関東甲信地方が梅雨明けしたと見られる」との発表がありました。比較的梅雨明けが早かった去年と比べても7日も早く、平年よりも22日も早いということです。今後の猛暑や水不足が心配で..
タグ: 梅雨 iPhoneSE 箱根 ZZ-R1100 大観山 梅雨明け オートバイ
神奈川県道70号線秦野清川線
神奈川県道70号線は秦野市内の国道246号線名古木(ながぬき)交差点から清川村の県道64号線宮ヶ瀬北原交差点までを南北に結ぶ約30kmの峠道です。丹沢山地を南北に通り抜けられる唯一の舗装路で、途中の..
タグ: ZZ-R1100 ツーリング 二輪車 ヤビツ峠 DT16-105 富士山 大山
胸部プロテクター
過去5年間の統計によると、東京都内の二輪車の死亡事故における損傷部位は頭部47.5%、胸部27.0%、腹部7.8%、その他9.8%となっています。今までヘルメットの着用はもちろんのこと、脊椎プロテク..
タグ: DAINESE プロテクター 二輪車 脊椎 胸部 コミネ Konime ZZ-R1100 オートバイ
のんびりツーリング
春めいた陽気に誘われて、のんびりとツーリングに出掛けました。春とは言え、風はまだ冷たいので、朝は日が高くなるのを待って出発し、夕方も暗くなる前に帰って来るプランです。200kmを超えて走るのは今年初..
タグ: 富士山 平野温泉 石割の湯 温泉 ZZ-R1100 オートバイ ツーリング 花 植物 桜
フットポンプの修理
タイヤの空気圧は思いのほか変動しますので、オートバイもクルマもこまめに点検、調整するようにしています。走り出す前にちょこっと調整するのに便利なのがこのフットポンプ(大橋産業BALフットポンプ)です。..
タグ: 修理 メンテナンス 空気入れ エアチャック バルブ ホースクランプ オープンタイプ タイヤ ポンプ ZZ-R1100
西伊豆 海鮮丼ツーリング
若い頃には一緒に日本全国を走り回った30年来の友人と久しぶりにツーリングに出掛けました。思い起こせば一緒に走るのは9年ぶり。時が経つのは早いものです。彼の愛車であるヤマハのTDM850は今主流と..
タグ: ZZ-R1100 オートバイ 二輪車 ツーリング TDM850 温泉 海鮮丼 西伊豆スカイライン 箱根ターンパイク 伊豆スカイライン
春の湖巡りツーリング
ツーリングのベストシーズンがやって来ました。風が心地良いこの時期に走らずにはいられません。ゴールデンウイークの谷間に休暇を取得して丹沢湖、山中湖、宮ケ瀬湖の3つの湖を巡る日帰りツーリングに行って来ま..
タグ: ZZ-R1100 二輪車 オートバイ 山中湖 ツーリング 富士山 DT16-105
ガレージドアを塗装
秘密基地のスクランブルゲート(ガレージドアとも言う)の塗装が傷んで来たので再塗装することにしました。我が家のガレージドアは株式会社レムコの「ウッドレイズドドア」を使用しており、ヘムロック材(マツ科の..
タグ: メンテナンス ZZ-R1100 325i ガレージ 塗料 キシラデコール 修理 補修 DIY 塗装