記事 での「USDX」の検索結果 65件
pico版7MHz SDR受信機 その1
pico版のSDRモノバンド受信機。ミキサーを74HC4053にして、オペアンプはMCP6002-E/Pにしました。
まだスケッチは調整中です。
受信状態.mp4
タグ: 受信機 USDX SDR Pico
Seeed XIAO RP2040でテスト
Raspberry Pi picoで、uSDXの回路を基本にバンドスコープとウォーターフォールを表示するSDR受信機のプログラムをテストしていますが、picoをSeeed XIAO RP 2040に変..
タグ: Pico Seeed XIAO 2040 USDX バンドスコープ ウォーターフォール
uSDX pico版 進捗状況
Arduino FFT.hがバージョンアップしたのに合わせてスケッチを修正しました。そのほか細部の調整をしてGitHubにアップしました。
https://github.com/JR3XNW/pic..
タグ: Pico USDX
uSDX(3) ファームウェ
ファームウェのインストールです。ブートローダーはインストール済みということなので、DL2MANさんのサイトの3b (tr)uSDX ファームウェア通りにやってみました。
《準備》
シ..
タグ: USDX
uSDX(2) メインボード
acventure qrpのpdfとdl2manさんのyoutubeを参照に組み立てました。
ほとんどのパーツは表面実装で取り付け済みで、ディスプレイ、ロータリーエンコーダー、タクトSW、..
タグ: USDX
uSDX(1) RFボード
コアが多い! T21
UV-K5を発注したところAliExoressからセールス・メールが来るようになり、その中にHF5バンドのSSB、CW、デジタルモード、出力5Wの..
タグ: USDX
pico PIOオシレータ実験 uSDXに使えるか?
今年初めての投稿です!
おもしろいwebサイトを見つけた。
picoのPIOで90度の位相差を発信させている。早速私のプログラムに挑戦。サイトでは公式C/C++ SDKとPythonを..
タグ: 位相発信 PIO Pico USDX
pco版TriBand uSDX 受信と送信
pco版TriBand uSDX 受信部分のプログラムは、TriBandの二つのプッシュスイッチにVFOの可変ステップと、音量をセット。画面では小さくて見にくいですが、右上のSメーターの下にボリューム..
タグ: USDX Pico
pico版 uSDX 変換ボード
Atmega328をpicoに変換するボードを作りました。といってもユニバーサル基板ですが。いま、KiCadを勉強中なので一番最初のプリント基板に挑戦してみようと思っています。
これは7MHzのテス..
タグ: USDX Pico
pico版 uSDX 送信プログラム
送信部のプログラムがなんとか機能するようになりました。ハードウエアはuSDXを使っているので、PE2NNZのブログ記事のアイデアを元にしました。http://pe1nnz.nl.eu.org
受信部..
タグ: USDX Pico ILI9341
144MHz uSDXの実験
144MHzuSDXのテストをしています!
uSDXと書きましたが、コンセプトを引き継いでいるという意味で、CPUはRaspberry pi picoに,
ミキサICはPI5C3253(SFT32..
タグ: Si5351 位相制御 144MHz USDX
uSDX 4行表示に変更
uSDXのOLEDバージョンは2行表示ですが、縦に伸ばしたフォントで気持ち悪いので4行表示にしました。
1行目に表示されていたCWのデコードを4行目に移動させてSメータの表示にかかわらず行いっぱいに..
タグ: OLED USDX