記事 での「QHY5L-Ⅱ」の検索結果 8件
QHY5L-Ⅱで月面撮影
長らく天候不順で星撮り出撃できず、悶々としております。やっと晴れても
時すでに遅く月齢悪し。で久しぶりにベランダでの月面お気軽撮影するので
ありました。
撮影日:2016年10月10日
..
タグ: QHY5L-Ⅱ Borg 71FL
C14で月の拡大写真を撮る
昨日は夜の天気のGPVのご託宣は曇りであったが気象庁のホームページの
気象衛星画像の雲の時間&場所推移を見ていると午後九時から曇って11時には
晴れそうだと推測して月齢8ではあるがいつもの小石原..
タグ: QHY5L-Ⅱ
本日はお気軽コペルニクス
今日は雲の合間からお月さんが見えている。ちょうどコペルニクス
クレーターが撮り頃の月齢なのでQHY5L-ⅡとマクストフカセグレンMK-66
直焦点でお気軽ベランダ撮影してみたよ。
動画10..
タグ: QHY5L-Ⅱ コペルニクス
四度、一晩で木星、火星、土星を撮る
昨日の夜は晴れそうな天気だった。梅雨の季節だしまあダメもとで小石原へ
星撮り出撃したのであった。最悪、雲の間から惑星くらいは撮れるんじゃないかと
思ったのだったが 結果はその最悪だった。惑星を撮..
タグ: 火星 QHY5L-Ⅱ 土星 木星
QHY5L-Ⅱで火星、土星を撮って見る
梅雨なのにちょこまかと今夜も晴れちゃいました。ならばQHY5L-Ⅱで
望遠鏡は15cmマクストフカセグレンMK-66で火星と土星を撮って
見ましょう。ベランダで惑星を撮ろうと思うと赤道儀の極軸が..
タグ: 土星 火星 QHY5L-Ⅱ
QHY5L-Ⅱをオートガイダーとして使ってみる(ベランダテスト編)
昨日は梅雨真っ盛りなのに夜晴れちゃいました。というわけで梅雨明けに
予定していたQHY5L-Ⅱをオートガイダーとして実際の星で試す機会が訪れて
しまったのでした。でベランダにお気軽撮影用GP2赤..
タグ: QHY5L-Ⅱ 土星 PHDGuiding
QHY5L-Ⅱをオートガイダーとして使ってみる(室内テスト編)
昨日買ったQHY5L-Ⅱは惑星撮り用として買ったのだがオートガイダー
としても使えるらしい。私は長年オートガイダーとしてSBIG STVを
使用してきて今日までほとんど不都合なく機能しているが1..
タグ: QHY5L-Ⅱ
QHY5L-Ⅱ買っちゃった
Celestron Neximage5で惑星撮影してきたが満足のいく画像が
得られない。前のバージョンのNeximageのほうがまだ納得がいく
画像が得られていた気がする。でNeximage5の..
タグ: QHY5L-Ⅱ