タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  Nikon Z7
記事 での「Nikon Z7」の検索結果 29
❖初めて訪れた繊細な流れが美しい御船の滝(奈良県)
 写友&Fb友福岡氏に連れられて初めて訪れた奈良県「御船の滝」は、緩やかで繊細な流れが気に入り、Fbアップ用のスマホ撮影と、Nikon Z7撮影をゆっくり楽しみました。 正面から見て岩肌を糸を引くよう..
タグ: Nikon Z7 御船の滝
❖写友の案内で初めて訪れたコアジサイ群生地(奈良県)
   一昨日曜日は伊賀市在住の写友福岡氏と久しぶりの撮影行でした。 何年振りか、伊賀市の自宅を訪れたらウッドデッキ、ブドウ棚など随分様子が変わっていて、各種のブドウはきっとお孫さん喜ぶだろうなあ..
タグ: 足ノ郷峠 Nikon Z7 コアジサイ
❖わが庭のシャクナゲ(滋賀県花)が満開に!
 近所の奥様方にも人気のわが庭のシャクナゲが、最近隔年で花の少ない年があるが、今年はその少ない年(外れ年)になっている! でも開花前の蕾の時はその少なさに寂しく思っていたが、咲いてみれば結構華やかに、..
タグ: 滋賀県花 HUAWEI P20 Pro シャクナゲ Nikon Z7
❖びわ湖桜旅の最終章はやっとたどり着いた湖西高島市
 4月13日(土)は、この週月曜日(8日)から続いたびわ湖桜旅の3日目となりました。 月曜日は湖東近江八幡市の山桜撮影に没頭し過ぎて、翌9日は湖東から湖北の桜ポイントで時間切れとなり、奥びわ湖~湖西を..
タグ: Nikon Z7 今津百瀬川 高島市マキノ
❖湖国の桜撮影行第二弾は長浜市湖北地区で(高月)
 ブログ更新が滞り、桜のアップ画像が時季外れになっています。 ところで彦根城、長浜神田溜に続いてのびわ湖桜花旅(9日火曜日)は、湖北高月の高時川と木ノ本黒田での撮影が中心でした。 高時川はFb友で高月..
タグ: Nikon Z7 十割蕎麦 高時川
❖湖国の桜花旅は近江八幡から彦根、長浜に続く(彦根城お堀端、長浜神田溜)
 4月8日(月)びわ湖周遊桜旅のつもりが桜に時間を使い切って自宅へとUターンした山桜スポット、翌9日はその山桜を強風の中で思いついたテスト撮影をした後、湖北を目指して湖岸道路を北上しました。 彦根城は..
タグ: 長浜神田溜 彦根城 Nikon Z7 HUAWEI P20 Pro
❖今年のびわ湖周遊桜花旅は山桜の美景に足止めを食って(近江八幡)
 桜便りにつられて整骨院の帰路、そのままびわ湖湖東の湖岸道路を北上し、湖北~湖西と回り、びわ湖大橋を経由して帰宅のつもりでした。 途中、近江八幡の工事現場で花風景(Facebookアップ済み)を撮り、..
タグ: Nikon Z7 山桜 近江八幡 休暇村
❖茶畑に凜と咲き誇る淡墨桜との出会い(竹原の薄墨桜)
 3月28日(木)、ミツマタの花風景を撮影した後に訪れたのは、津市美杉町竹原の淡墨桜でした。 伊賀市在住の写友の話では苗木を植えてから23年ぐらいの経過だそうですが、中々立派な樹形でした!! 地域を挙..
タグ: Nikon Z7 美杉町竹原 淡墨桜
❖全員が初の訪問・ミツマタ群生地撮影会(同好会EX5と仲間たち)
 3月28日(木)、同好会EX5とその仲間たちで訪れたミツマタ群生地はメンバー全員が初の訪問のため、伊賀市在住の写友でFb友福岡氏から逐一の情報を頂き、2週間前の有志の下見を含めて準備万端でした! 天..
タグ: EX5+2P ミツマタ Nikon Z7
❖いなべ梅花の里に写友を案内したくて(三重県いなべ市)
 ミツマタの花撮影会の下見の後、三重県「いなべ農業公園公園」梅まつりを訪れた。 私は経験あったが、写友3人が初の経験だったので、少し遠距離だったが伊勢自動車道、名阪道四日市IC経由で現地到着。 私の時..
タグ: Nikon Z7 梅花花盛り いなべ農業公園
❖思い立って訪れた朽木の雪景色は思いもかけず
 雪の期待半分で出かけた今週の高島市朽木地方は、降りしきる白い雪に包まれたまさに期待のモノトーンの世界だった。 この地方のこんな雪景色は何年振りだったろうか! 国道367号線から県道「麻生古屋梅ノ木線..
タグ: 雪景色 Nikon Z7 針畑川 高島市朽木
❖今朝はわが小さき庭にも雪が降っていた
 今朝目覚めたら小さな我わが庭も雪模様! といっても未だ降り始めのようだったが、我が愛機の一つ「Nikon Z7」で気軽に撮影を! すでに「Facebook」で紹介済みだけど、やはりブログ投稿の運びと..
タグ: スマフォXPERIA XZ Nikon Z7
前のページへ 1 2 3 次のページへ

最近チェックしたタグ