記事 での「EOS 1D MK4」の検索結果 36件
泉自然公園の紅葉とモミカワ
モミジとカワセミのコラボの撮影の時期になってきました。
本命は、小石川後楽園で、撮影するつもりですが、久しぶりに、まじめに、カワセミ撮影をするために、この日は、EOS 1D MK4+EF300F2...
タグ: 紅葉 カワセミ SX50HS 泉自然公園 EOS 1D MK4 自然
6月初旬の鳥たち@谷津干潟、都内某公園
久しぶりに、鳥の写真です。
6月4日、6日に谷津干潟に撮影に行きました。カメラは、SX50HS です。
シギは、すでに、渡りが終わって、ほとんど、見かけません。
ダイサギは、ときどき見かけていま..
タグ: 鳥 谷津干潟 アオサギ 小石川後楽園 カワセミ カルガモ SX50HS EOS 1D MK4 EF300F2.8L IS USM
某都内公園で、がっかりした出来事
4月19日の某都内公園での撮影です。
4月14日にここで、カワセミの求愛行為を撮影しました。
その時の記事は。こちらです。
http://terry658-2.blog.so-net.ne...
タグ: EF 300F2.8L IS USM 小石川後楽園 鳥 カワセミ EOS 1D MK4
干潟の鳥たち(2月下旬)
今日から、3月ですね。今日は、特別に気温が上がるようです。
世界ラン展に戻る前に、某干潟の鳥さんの写真です。
2月21日の撮影です。
今日の主役は、コサギさんです。皆さんのブログでは、あまり、と..
タグ: SX50HS EOS 1D MK4 EF300F2.8L IS USM ハクセキレイ ウグイス コサギ ジョウビタキ 谷津干潟 ツグミ
干潟の鳥たち(2月初め)
お花の写真が続きましたので、XX干潟から、鳥の写真です。
2月9日の撮影です。
久しぶりに、セイタカシギを見かけました。
少なくとも5羽以上いました。
↑ここ数..
タグ: 谷津干潟 ダイサギ ヒドリガモ 鳥 ユリカモメ セイタカシギ EOS 1D MK4 EF300F2.8L IS USM SX50HS
ノスリ現る
一昨日は、関東地方、すごい雪でした、
私は、娘からのヘルプコールで、パートナーと、筑波の娘宅に、13日に出かけ、翌日、午前中に、自宅に、戻りました。10時半頃、筑波を出るときは、4度Cで、強い雨でし..
タグ: SX50HS EF300F2.8L IS USM EOS 1D MK4 ノスリ カワセミ 谷津干潟
コアホウドリ現る
この日も、カワセミを撮影に、XX干潟に行きました。12月21日です。
いつもの淡水湖近くの観察窓から、カワセミが現れるのを待ちましたが、一向に出てきません。観察に来た人の話では、昨日、オオタカが現れ..
タグ: SX50HS 谷津干潟 EOS 1D MK4 コアホウドリ
大鷹の若鳥現る
気温が低いですが、カワセミの飛び込みをEOS 1D MK4 で、連射撮影したく、出かけました。左肩腱板損傷で、リハビリ中の身にとっては、EOS 1D MK4+EF300F2.8L IS USM+テレコ..
タグ: SX50HS 試し撮り EOS 1D MK4 ダイサギ カワセミ シギ 大鷹
久しぶりの鳥撮影
前回は、8月16日ですので、2ケ月半ぶりのここでの撮影です。
あまり期待していませんでしたが、淡水池の観察スポットに、数人のカメラマンが来て、撮影していました。鴨さんが沢山、います。私も、DSC-H..
タグ: 鳥 カワセミ 鴨 EOS 1D MK4 EF300 F2.8L IS USM DSC-HX200V 谷津干潟
カワセミの恋の季節
4月16日撮影です。
カメラ,レンズは、EOS 1D MK4+EF300F2.8L IS ⅡUSM+X2.0です。
雄のカワセミが、石碑に飛んで来て止まります。
..
タグ: カワセミ 鳥 EOS 1D MK4 EF300F2.8L IS ⅡUSM
泉自然公園のお花たち
4月12日撮影です。
4月11日、雨と風で、桜が散ったのではと心配されましたが、桜は大丈夫でした。
この日は、泉自然公園に、新レンズのテストとお花見、そして、できたら、カワセミ撮影もしたい..
タグ: EF300F2.8L IS Ⅱ USM 新機材 花 EOS 1D MK4 EOS 60D
ニコン1V1試し撮り:お花編
あたらしいニコンのCフォーマートのミラーレスカメラのニコン1V1を昨年12月末に購入していました。FT1 アダプ
ターで、望遠レンズが、2.7 倍の焦点距離が得られるということで、ニコンの70-..
タグ: 新機材 新型カメラ ニコン1 V1 EOS 1D MK4