記事 での「JAMSTEC」の検索結果 15件
がっちりマンデー2月21日ジャムスティックJAMSTEC
2016日2月21日(日)のがっちりマンデー は JAMSTEC でした。
ゲストは、森永卓郎さん、 田村 亮(ロンドンブーツ1号2号) でした。
JAMSTEC (国立研究開発法人海洋研究開..
タグ: がっちりマンデー 深海が専門の研究機関 JAMSTEC がっちりマンデー2月21日 国立研究開発法人海洋研究開発機構
第9回放送 高井研・生命の起源に迫る旅
過去の放送一覧→コチラ第9回放送 高井研・生命の起源に迫る旅今回の旅人・高井研さんはざっくばらんな語り口で物凄く面白い人会話がめっちゃオモロイ■旅人:高井研 深海に潜り続ける研究者年間100日以上の..
タグ: 第9回 松本人志 小池栄子 設楽統 クレイジージャーニー 高井研 JAMSTEC ジャムステック 深海 深海生物
JAMSTEC横須賀本部の施設一般公開
2014年5月10日(土曜日)に、JAMSTEC横須賀本部の施設一般公開が行われます。
『JAMSTEC横須賀本部の施設一般公開2014(リンク)』
個人的に、毎年楽しみにしているのが、このJ..
タグ: JAMSTEC JAMSTEC 一般公開
下北八戸沖石炭層生命圏掘削
JAMSTEC(海洋研究開発機構)の地球深部探査船「ちきゅう」が、今年の7月26日から八戸沖合で行っていた統合国際深海掘削計画(IODP)第337次研究航海「下北八戸沖石炭層生命圏掘削」において、..
タグ: 地球深部探査船 JAMSTEC JAMSTEC
カイコウオオソコエビの特異な生態の解明と新規セルラーゼの発見
今日は、JAMSTEC(海洋研究開発機構)のプレスリリースから、カイコウオオソコエビに関する報告をご紹介します。
『マリアナ海溝世界最深部に生息する超深海性ヨコエビの特異な生態の解明と新規セルラーゼ..
タグ: JAMSTEC 海洋研究開発機構 JAMSTEC カイコウオオソコエビ
JAMSTEC横須賀本部の施設一般公開2012<感想編>
昨日まで出張していたのですが、ひと踏ん張りして朝から行ってきましたJAMSTEC横須賀本部!
かいようの乗船は当選しませんでしたが、娘も一緒になつしまやハイパードルフィンを見学してきました。
..
タグ: JAMSTEC 横須賀本部 一般公開
深海底は穴だらけ:大型の深海生物の巣穴構造を世界ではじめて解明
相模湾の水深1000mを超す深海底で、深海底に生息する大型生物の巣穴構造が明らかになったというニュースをご紹介します。
調査を行ったのは、JAMSTEC(独立行政法人海洋研究開発機構)海洋・極限..
タグ: JAMSTEC PARI 海洋開発研究機構 港湾空港技術研究所 横浜国立大学 東京大学
JAMSTEC横浜研究所 施設一般公開2011<感想編>その1
今年もJAMSTEC(海洋研究開発機構)横浜研究所の一般公開に行ってきました。
横須賀本部の一般公開にも行った(『JAMSTEC 横須賀本部 施設一般公開2011』)のですが、一度はスーパーコン..
タグ: JAMSTEC JAMSTEC 一般公開 ちきゅうシミュレーター
地球とエウロパの海底熱水噴出孔
今日は、昨日ご紹介した熱水噴出孔の話題から発展して、日本惑星科学学会誌に掲載された、広島大学 生物圏科学研究科の准教授、長沼 毅氏によるエウロパの海底熱水噴出孔に関する考察をご紹介しようと思います。
..
タグ: JAMSTEC JAMSTEC 海洋研究開発機構 熱水噴出孔
JAMSTEC 「新型海中探査機」名称募集
JAMSTECが来年機体を完成させる新しいタイプの無人探査機について、愛称募集中です。
『「新型海中探査機」名称募集!!(リンク)』
その完成イメージ図をみると若干異なるが、諸元をみる限り、今..
タグ: JAMSTEC 海中探査機 海洋研究開発機構 愛称募集
海洋研究開発機構 横須賀本部 一般公開2011
JAMSTEC横須賀本部の施設一般公開の詳細が公開されていました。
『JAMSTEC横須賀本部施設一般公開2011(リンク)』
『リーフレット(pdfファイル)』
今年(2011年)は、10月1..
タグ: JAMSTEC 海洋研究開発機構 一般公開 JAMSTEC
震源の深海 亀裂くっきり
今日ご紹介するのは、「しんかい6500」が撮影した海底の亀裂の映像です。
JAMSTECニュース『東北地方太平洋沖地震震源地に大きな亀裂を確認(「しんかい6500」が撮影した海底の亀裂の映像)(リン..
タグ: JAMSTEC 東北地方太平洋沖地震