タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  青年団
記事 での「青年団」の検索結果 16
畑日誌6374-昭和24年の花見
夏炉冬扇 ] 19:16 04/15
4月15日(月) 曇りから雨、また曇り。19度。 朝の食パン、イチゴジャム・キャベツとリンゴ。器妻作。 畑、デジカメ忘れです。写真は帰ってから。キヌサヤ・キャベツ・ニラ・セロリ。 ..
タグ: 餃子 ニラ 川柳 青年団 レトロ花見 チャメ キヌサヤ ズッキーニ トウモロコシ
祭りのあと
 コロナから解放?されたゴールデンウィークが過ぎましたね。皆さんそれぞれのゴールデンウィークを過ごされたことと思います。私は毎日がゴールデンウィークなのですが、暦のゴールデンウィークはなかなか忙しかっ..
タグ: 青年団 鳥居 参道 お賽銭 春祭り 神輿渡御 宵宮 ゴールデンウィーク 太鼓神輿 消防団
畑日誌5823-青年団
夏炉冬扇 ] 19:04 06/25
6月25日(土) お昼前、雷と豪雨でした。水路からは水が飛び出して。 全国では40度超えと。まだ6月ですよ。 畑ノラ。 トマト、今から色づきます。中玉、 アイコ。 ..
タグ: ノラ 川柳 トマト 青年団 ゴボウ煮つけ
畑日誌5150-明治悲話仇討禁止令
夏炉冬扇 ] 17:34 10/28
10月28日(水) 晴れから曇りへ。 昨日サツマイモ掘りの折、腰にビビッと!初めてのひどい「腰痛」に。 薬を飲んで今日は1日家。 まちおこしの「便り」など作成。 記事に取り上げたのが..
タグ: 仇討 青年団 川柳 まちおこし 台本 処女会
東京ノート
楽寛亭日乗 ] 11:39 02/24
青年団第81回公演「東京ノート」を吉祥寺シアターで見た。平田オリザ作・演出。1994年の初演以来、13ヶ国語に翻訳され、世界16カ国以上で上演されてきたという。美術館のロビーに来る様々な人たち、夫婦、..
タグ: フェルメール 青年団 平田オリザ
日本文学盛衰史
楽寛亭日乗 ] 14:43 07/07
高橋源一郎さんの原作を、平田オリザさんが演出した青年団第79回公演を吉祥寺シアターでみた。「文学とは何か、人はなぜ文学を欲するのか」。明治の文豪たちが登場人物として出てくる。森鴎外、夏目漱石、北村透谷..
タグ: 夏目漱石 文学 吉祥寺シアター 森鴎外 青年団 平田オリザ 高橋源一郎
革命日記
楽寛亭日乗 ] 15:42 04/30
青年団・こまばアゴラ演劇学校無隣館による公演を、こまばアゴラ劇場でみた。学生や青年労働者が日本を、社会を何とかしなければと、過激な行動に走った時代があった。新左翼と呼ばれた革命家たちが物語の主人公。劇..
タグ: 平田オリザ 青年団 こまばアゴラ劇場 新左翼
田野邦彦演出 『ここからは山がみえる』bis「高校生リーディング版」
8月22日に『ここからは山がみえる』というお芝居を「アトリエ春風舎」に見に行ってきました。 そのレポートのパート2。 この日は、15時からの本公演に先立って、お昼の12時から「高校生リーディン..
タグ: 田野邦彦 都立美原高校 RoMT マシュー・ダンスター ここからは山がみえる 青年団
岩井秀人 『武蔵小金井四谷怪談』
こまばアゴラ劇場に、岩井秀人作・演出の『武蔵小金井四谷怪談』を見に行ってきました。 面白い! 熱烈的お薦め! ああ、でも、明日が最終日なんですよ。 24日の土曜日に見たんですけど、またレポート..
タグ: 岩井秀人 青年団 武蔵小金井四谷怪談 古典 ハイバイ
田野邦彦企画構成『ブラックコーヒーとワルツ』
舞台は、カルチャーセンターのロビーにある小さなカフェ・・・ いえ、舞台の上にカフェのセットがつくられているというわけではなく、 池袋コミュニティ・カレッジという本物のカルチャーセンターのロ..
タグ: 田野邦彦 青年団 ワークショップ
謎のタオル装着率!!
KOEELE ] 18:20 10/04
何度か、ここにも書いたのですが、ワタクシ、泉州地域在住です。たぶん、他の地域から来た人で長年住んでいない人、たまたま遊びに来た人の中に不思議に思う光景があります。泉州地域の人のタオルの装着率の高さです..
タグ: だんじり祭 和泉 泉大津 高石 貝塚 岸和田 タオル 青年団
『青木さん家の奥さん』
昨日、駒場の「アゴラ劇場」で『青木さん家の奥さん』という芝居を見てきました。 平田オリザ演出、劇団「青年団」の公演です。 (写真は「こまばアゴラ劇場」。ちょっとピンぼけ。) 平田オリザという..
タグ: 平田オリザ 内藤裕敬 青年団 南河内万歳一座
前のページへ 1 2 次のページへ

最近チェックしたタグ