タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  近江俊秀
記事 での「近江俊秀」の検索結果 8
読売新聞、2011年1月5日の朝刊文化欄から~「駅路」天武天皇が「列島改造か」
ちょっと時間がたってしまいましたが、1月5日(水)の読売新聞朝刊文化欄に興味深い記事がありました。 読売新聞ウェブ版に出るのではないかと待っていましたが、出ないようなので、新聞の切り抜きをアップしま..
タグ: 駅路 天武天皇 列島改造 近江俊秀
武蔵国分寺はなぜここにあるのか~国史跡指定記念歴史講演会「東山道武蔵路の時代」を受講して(2010年11月3日-2)
文化の日、いずみホールで行われた国史跡指定記念歴史講演会「東山道武蔵路の時代-日本の古代道路とその保存・活用-」(国分寺市・国分寺市教育委員会主催)の続きです。素晴らしい基調報告を行った、ふるさと文化..
タグ: 天武天皇 佐藤信 近江俊秀 国史跡指定記念歴史講演会 東山道武蔵路の時代-日本の古代道路とその保存・活用- 武蔵国造の反乱 結界
2010年11月3日(水)
今日、文化の日はいずみホールで行われた国史跡指定記念歴史講演会「東山道武蔵路の時代-日本の古代道路とその保存・活用-」(国分寺市・国分寺市教育委員会主催)を聞いてきました。 今日の基調報告を行っ..
タグ: 国史跡指定記念歴史講演会 東山道武蔵路の時代-日本の古代道路とその保存・活用- 近江俊秀 佐藤信 天武天皇 武蔵国造の反乱
四小跡地の東山道武蔵路の特殊遺構について~小野本敦さんの報告から(2010年11月3日)
今日(11/3)はいずみホールで行われた国史跡指定記念歴史講演会「東山道武蔵路の時代-日本の古代道路とその保存・活用-」(国分寺市・国分寺市教育委員会主催)を聞いてきました。 講師の近江俊秀先生、佐..
タグ: 人面土器 国分寺市 国分寺市教育委員会 佐藤信 近江俊秀 国史跡指定記念歴史講演会 東山道武蔵路の時代-日本の古代道路とその保存・活用- ふるさと文化財課 小野本敦 特殊遺構
四小跡地の東山道武蔵路の特殊遺構について~小野本敦さんの報告から(2010.11.3)
国分寺・未来への坂道 ] 09:12 11/04
今日(11/3)はいずみホールで行われた国史跡指定記念歴史講演会「東山道武蔵路の時代-日本の古代道路とその保存・活用-」(国分寺市・国分寺市教育委員会主催)を聞いてきました。 講師の近江俊秀先生、佐..
タグ: 人面土器 国分寺市 国分寺市教育委員会 佐藤信 近江俊秀 国史跡指定記念歴史講演会 東山道武蔵路の時代-日本の古代道路とその保存・活用- ふるさと文化財課 小野本敦 特殊遺構
四小跡地の東山道武蔵路の特殊遺構について~小野本敦さんの報告から
地図、図面、図版を追加し、追記しました。(11/4) -------------- 今日(11/3)はいずみホールで行われた国史跡指定記念歴史講演会「東山道武蔵路の時代-日本の古代道路とその保..
タグ: 国史跡指定記念歴史講演会 国分寺市 国分寺市教育委員会 東山道武蔵路の時代-日本の古代道路とその保存・活用- 近江俊秀 佐藤信 ふるさと文化財課 小野本敦 特殊遺構 「丸に久」の墨書土器