記事 での「織田信長」の検索結果 569件
歴史発掘!!6月3日の「本能寺茶会」⑦
6月1日、安土から上洛した信長を、大勢の公卿らが本能寺へご機嫌伺いのために伺候します。そのひとり、勅使として派遣された勧修寺晴豊の日記(『天正十年夏記』)には、こう記されています。
「一日 天晴..
タグ: 本能寺 勅使 改暦 京都所司代 織田信長
歴史発掘!!6月3日の「本能寺茶会」⑥
「本能寺茶会」の存在を示す根拠は、フロイスの書信(『日本年報』)ばかりではありません。
京に滞在中の博多の豪商・嶋井宗室へ宛てた信長の手紙に、本能寺茶会で披露する茶道具38種類が記載されています..
タグ: 織田信長 松永久秀 九十九茄子
歴史発掘!!6月3日の「本能寺茶会」⑤
家康は堺から京へのぼる途中、信長が本能寺で討たれたという知らせを受け、伊賀越えで本国へ逃げ帰ります。彼が京へ向ったのは、「本能寺茶会」に招かれていたからに他なりません。
すなわち、本能寺の変の当..
タグ: 織田信長 本能寺 徳川家康 伊賀越え フロイス 茶会
歴史発掘!!6月3日の「本能寺茶会」④
家康主従は天正10年(1582)6月2日、堺から京へ向います。そして、その道すがら、一行が河内の飯盛山(四条畷市)まで来たとき、本能寺での凶報に接します。
そのときの状況は、京の豪商茶屋四郎次郎..
タグ: 茶屋四郎次郎 飯盛山 織田信長 堺 本多忠勝
歴史発掘!!6月3日の「本能寺茶会」③
宣教師フロイスが本国へ送った報告書(『日本年報』)の中で「信長が都に来た時(筆者註・本能寺入りを指す)、これが最後になったが、三河の国主やその他の諸侯に見せるためほとんどすべての道具を携えて来た」と書..
タグ: 織田信長 徳川家康 堺 津田宗及
歴史発掘!!6月3日の「本能寺茶会」②
信長は6月3日、公卿らを茶会に招き、その会場である本能寺を大軍勢で包囲させることとは別に、光秀にもうひとつ、重要な任務を与えていましたが、それについてはここでは触れません。ご興味ある方はぜひとも著書(..
タグ: 織田信長 茶会 本能寺 茶道具 イエズス会
歴史発掘!!6月3日の「本能寺茶会」①
織田信長にとって、天正10年(1582)6月3日という日は永遠に訪れない日となってしまいました。その前日、明智光秀によって弑逆されるからです。
しかし、本能寺の変の真相を考えるにあたり、3日の「..
タグ: 安土遷都 織田信長 本能寺茶会 前関白近衛前久 明智光秀
信長の素性(最終回)
織田氏を称することになる初代・常昌(常任)のルーツをもう少し遡ってみましょう。
常昌は、忌部親真という人の五世の子孫といわれています。そして、さらに親真のルーツをたどってみると、たしかに平重盛に..
タグ: 織田信長 平清盛 大河ドラマ 剣神社縁起 平重盛
信長の素性②
まだ大和朝廷が成立する前、大和盆地の西端にあった”葛城王国”で祭祀をつかさどっていたのが忌部氏でした。
“葛城王国”はやがて大和朝廷に滅ぼされ、「倭の武王」で有名な雄略天皇の時代に忌部氏は故郷の..
タグ: 忌部 鴨族 織田信長 葛城王国 剣神社 柴田勝家
信長の素性①
織田信長は平氏を称していました。本当でしょうか。
そのルーツを辿ってみたいと思います。
町村合併で越前町となったものの、かつて福井県西部の丹生郡(にゅうぐん)のほぼ中央に織田町という町があ..
タグ: 織田信長 忌部氏 ルーツ 剣神社 織田荘 葛城山
信長が本能寺で死ななかったら(最終回)
信長が本能寺で死ななければ、翌日の「本能寺茶会」で「安土遷都」をゴリ押し――誠仁(さねひと)親王の即位と同時に都を安土へ遷し、将軍宣下を受けて「安土幕府」を開いていたと思います。
ただ、歴史ファ..
タグ: 織田信長 安土遷都 安土幕府 源平交代思想 易姓革命
信長が本能寺で死ななかったら④
信長は6月3日、京の本能寺で茶会を開き、朝廷主要メンバーの公卿らを前に重大な決定を迫ろうとしていた――と考えています。
その”重大な決定”が「安土遷都」だったのだと思います。安土城の天守閣は信長..
タグ: 織田信長 安土遷都 正親町天皇 誠久親王