タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  研究姿勢
記事 での「研究姿勢」の検索結果 24
考古学・人類学とアイヌ民族 -ヒトと暮らしを探る-
第2考古学 ] 06:10 02/02
考古学・人類学とアイヌ民族 -ヒトと暮らしを探る- 日時:2019年1月27日(日)10:00~15:00場所:東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター東京 国際会議室主催:日本人類学会協賛:..
タグ: 研究姿勢 アイヌ考古学 倫理
緑川東問題2018(その7)
第2考古学 ] 07:50 09/01
まだまだ続く。今回は、縄文時代文化研究会2018年発行の『縄文時代』第29号より。 「敷石住居跡と大形石棒に関しては、昨年度から引き続き、東京都国立市緑川東遺跡SV1と出土の大形石棒4点について議論..
タグ: 研究姿勢 廃屋儀礼 批評 緑川東問題
「アイヌ民族の遺骨返還の意義と研究倫理」
第2考古学 ] 07:30 01/13
アイヌ民族の遺骨返還の意義と研究倫理 -心のこもった返還のために-大学と地域の先住民族・マイノリティの対話と連携に基づいたエンパワーメントに関する研究 日時:2016年7月14日場所:北海道大学主催..
タグ: 研究姿勢 倫理 アイヌ考古学
「考古学・人類学とアイヌ民族」
第2考古学 ] 08:20 12/23
3学協会共催シンポジウム 考古学・人類学とアイヌ民族 -最新の研究成果と今後の研究のあり方- 日時:2017年12月17日(日)10:00~15:00場所:東京大学文学部1番大教室(東京都文京区本郷..
タグ: アイヌ考古学 倫理 研究姿勢
荒井1995『戦争責任論』
第2考古学 ] 07:00 10/28
荒井 信一 1995 『戦争責任論 -現代史からの問い-』岩波書店(2005 岩波現代文庫) 「ちょうど2年ほど前、ある未知の婦人から手紙をいただいた。この人は戦後の1947年生まれで、直接の戦争体..
タグ: 研究姿勢 戦争責任 追悼
日本考古学協会創立時委員メンバー
第2考古学 ] 18:00 05/11
「1948年4月2日東京国立博物館大講堂で、日本考古学協会設立総会が開催され、ここに正式に協会の設立がなされた。藤田亮策先生が、委員長になり、次の10人の委員が選ばれた。梅原末治・後藤守一・駒井和愛・..
タグ: 日本考古学協会 学史 研究姿勢
大勢順応主義
第2考古学 ] 07:20 01/27
今から3年前のこと、ある学会の総会会場に入ろうとした時に、旧知の学会理事から話しかけられた。その学会の理事会宛に文化財返還問題に関する要望書を提出した時のことである。「理事会では「イガラシ問題」って言..
タグ: 研究姿勢
「氷期に生きた北の狩人」
第2考古学 ] 05:20 01/20
「氷期に生きた北の狩人 -慶應旧石器時代研究88年の歩み‐」日時:2016年1月16日(土)13:30~17:00場所:慶應義塾大学三田キャンパス東館6階安藤 広道・平澤 悠「慶應旧石器時代研究の黎明..
タグ: 旧石器 発見主義 研究姿勢
2:トリッガー2015『考古学的思考の歴史』
第2考古学 ] 20:10 04/22
「古典考古学の保守性の主要因は、大学院生が海外にでかけて、通常は大規模で長期にわたる発掘プロジェクトのためにつくられたヒエラルキー構造内で調査を実施せねばならないことにある、と[Dyson 1989・..
タグ: 研究姿勢 学史 文化史的考古学
田村2015「まれびとの訪い」
第2考古学 ] 19:40 04/15
田村 隆 2015 「まれびとの訪い -日本列島石刃石器群の成立-」『考古学研究』61-4:24-44.「本論では、日本列島中央部における石刃石器群の成立過程を再検討し、その文化史的、進化論的な意味を..
タグ: 旧石器 研究姿勢
自文引用
第2考古学 ] 20:20 02/25
前回の記事[2015-02-18]では、書評対象である松田 陽2014『実験パブリックアーケオロジー』から、以下の文章を引用した。「このポストプロセス考古学に影響を与えたのが、1980年代以降のイデオ..
タグ: 研究姿勢 論文体裁
富山遺跡(研究史・研究姿勢)
第2考古学 ] 21:00 11/19
ある主題について研究を進める上で、手順というものがあるだろう。ある<遺跡>について論じる場合にも、求められるやり方というものがあるだろう。1998年に山形県埋蔵文化財センターは、『富山遺跡発掘調査報告..
タグ: 議論 研究姿勢 富山問題
前のページへ 1 2 次のページへ