記事 での「田代湿原」の検索結果 36件
週末,65歳を迎える
連日の真夏日にうんざりだ。盆過ぎにいっとき秋かと思わせる日があったが,また残暑の日々である。
8月前半は,暇を持て余す日があったが,お盆が過ぎ,仕事が復活した。
昨日はオンライン申請で3件,そ..
タグ: 高齢者 オンライン申請 当日シルバー割引 サワギキョウ 田代湿原 梅鉢草
田代湿原とグダリ沼2012.8.12
朝,カミさんの実家の墓参りを終え,田代湿原とグダリ沼に出かけた。
下界は30度,八甲田山中は25度。そろそろ,田代湿原には梅鉢草とサワギキョウが咲き出す頃だ。
二つとも咲き初め,咲いているもの..
タグ: 田代湿原 サワギキョウ グダリ沼 ヨツバヒヨドリ モウセンゴケ 梅鉢草 オオバセンキュウ 弟切草 菊科の花
真夏の田代湿原と眺望山
8月3日,裁判所の仕事がお昼で終わり,午後の仕事はサボって田代に出かけた。
下界は27度,田代平は細かい霧雨が降る20度だった。
真夏にしては気温が低い。
湿原は,高原植物の季節の変わり目で..
タグ: アケビ ナルコユリ ホウチャクソウ オオウバユリ コオニユリ タチギボウシ 眺望山トレッキング 田代湿原
眺望山・田代湿原2012.7.21
2日前まで30度超えかと思ったら,昨日今日と20度前後,小生にはちょうどよいが,寒いという人がいる。
それでも,夜になるとネブタばやしの練習の音が聞こえてくる。
2週間でねぶた本番なのだ。
..
タグ: 眺望山トレッキング イチヤクソウ ツルアリドウシ 田代湿原 高層湿原 キンコウカ ヒツジグサ
眺望山・田代湿原2012.6.17
どうやら青森も梅雨入りらしい。
昨日は本業の研修会。眠かった。
朝早く腰をあげ,まず,眺望山に出かけた。濃霧である。
せっせと歩く。登りを2.3キロ30分。減量を期待して一目散。今月中に70..
タグ: 眺望山トレッキング 田代湿原 二人静 ナルコユリ ワタスゲ ホウチャクソウ ヒメシャクナゲ レンゲツツジ
田代湿原2012.6.3
早朝から霧,2日続けて山歩きをしたので,少し体が重い。
しかし,田代湿原の様子が気になり腰を上げた。
趣味道楽は止めようもない。萱野高原まで上がると晴れていた。ここまで来ると道路わきにはまだ雪..
タグ: 田代湿原 ワタスゲ チングルマ ショウジョウバカマ
田代平のキノコと梅鉢草
青空と白い雲,朝9時15度。台風が去って涼しくなりました。放射冷却で列島全体が涼しくなった
ようです。
テレビで富士山の初冠雪を見せてくれました。
八甲田もぐっと秋が深まった気がします。
..
タグ: 田代湿原 グダリ沼 アミタケ ハイイヌツゲ 梅鉢草
田代湿原2011.8.21
朝から曇っている。最高気温28度くらいか。
休みになるとじっとしておれない。仕事の整理をすればよいのだが。
というわけで,8時頃田代平に出かけた。酸ヶ湯温泉の水汲みもある。
まず田代湿原..
タグ: 田代湿原 グダリ沼 ネジバナ ハンゴンソウ キンミズヒキ サワギキョウ ウメバチソウ コバノギボウシ ヒツジグサ
田代湿原2011.7.30
朝から青空,風がある。
今日も週1回の眺望山トレッキング。習慣になっており,土曜は8時半前に出発。
晴れていても,山道は木陰を歩く。風もあり,途中2回休憩し,30分で頂上に到達。
相変わらず..
タグ: 眺望山トレッキング 田代湿原 コバノギボウシ くるまゆり オオウバユリ
田代湿原2011.6.19
昨日は暑かった。車で八甲田に向かう途中,外気温計は30度を表示していた。
これに合わせたように,萱野高原には大型バスと自家用車が道路両側を占めていた。
幼稚園の運動会かもしれない。酸ヶ湯も田代平も..
タグ: 田代湿原 レンゲツツジ ホウチャクソウ ヒメヘビイチゴ ウマノアシガタ 朴の花 コバイケイソウ
田代湿原2011.6.5
朝から曇っていたが10頃に青空が出た。朝から暖かい。
うずうずして,昼食も持たず八甲田に向かった。
萱野高原から酸ヶ湯温泉までは,道路の両側には残雪があり,コブシが咲いている。
今年は初..
タグ: 田代湿原 わたすげ キンコウカ ウマノアシガタ ショウジョウバカマ コブシ
【帝釈山~田代山】 オサバグサの群落と湿原を求めて
2010年6月12日。栃木県側から馬坂峠の桧枝岐登山口から帝釈山と田代山を歩きます。日光側から入る車は少ないですね~。 駐車場には5台ほど先客。6時半、登山口スタートです。 今回は湿原・登山道保護のた..
タグ: 馬坂峠 日光 帝釈山 オサバグサ 田代湿原 桧枝岐 田代山