タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  産経抄
記事 での「産経抄」の検索結果 2,154
今年のコラムを振り返ると、随分悲しいニュースを取り上げている。来年はもっと、「心温まる話」を紹介したい。もちろん「実話」で。
2014.12.31 05:05更新 【産経抄】一杯のかけそば 12月31日 犬の散歩の途中に、なじみのそば屋さんの店先で、生そばとつゆのセットを買い求める。大晦日(みそか)の朝の習わしである。年越し..
タグ: 産経抄
来年も引き続き、中国や韓国と仲良く、朝日らしく「ありのままに」やってくださいよ。
2014.12.27 05:04更新 【産経抄】ありのままに 12月27日  御用納めのきのう、今年を象徴するかのような記者会見が2つあった。小保方晴子氏らが発表したSTAP細胞論文を調べていた理化学..
タグ: 産経抄
カーネギーは現在の価値に換算すると、数兆円にもなる資産のほとんどを公益活動に費やし、1919年に83歳の生涯を終えた。
2014.12.26 05:05更新 【産経抄】富の福音 12月26日  自分の財産を子供たちにできるだけ多く残したい、と願うのは当然である。お金持ちの本音は、相続税などもってのほか、ではないか。ただ..
タグ: 産経抄
経済の民主化と格差解消を訴えて政権の座に就いた朴槿恵(パククネ大統領の周辺では、身内のスキャンダルが次々に浮上して、とても改革どころではない。「
2014.12.25 05:04更新 【産経抄】クリスマスキャロル 12月25日  「チャールズ・ディケンズの『クリスマスキャロル』を知っていますか」。平成17年の年の暮れ、青森地裁の裁判官が、被告に..
タグ: 産経抄
「いいよいいよ、相互批判がないとジャーナリズムは駄目になっていく」
2014.12.24 05:04更新 【産経抄】天の声 12月24日 きのうの朝日新聞の1面コラム「天声人語」は、冒頭で司馬遼太郎さんの言葉を引用していた。司馬さんは小紙の大先輩である。お返しというわ..
タグ: 産経抄
米東部ニューハンプシャー州の標語である、「自由に生きよ、さもなくば死を!」
2014.12.22 05:05更新 【産経抄】自由か死か 12月22日 米ワシントンDCの信号がすべて青になり、交差点で事故が続出する。テレビの画面が乗っ取られてしまう。やがて電話がつながらなくなり..
タグ: 産経抄
〈旅人と我(わ)が名呼ばれん初時雨〉松尾芭蕉。
2014.12.21 05:02更新 【産経抄】12月21日  団体ツアーの草分けであろう。英国人トマス・クック率いる外国人旅客の一行が、万里の波濤(はとう)を越えて東京を訪ねたのは明治5(1872)..
タグ: 産経抄
そもそも未熟な研究者の論文をろくに検証もせず、大々的に発表した責任の過半は、理化学研究所にある。
2014.12.20 05:04更新 【産経抄】12月20日  ちょっとした割烹(かっぽう)着ブームが起きたのは、まだ今年だったのが、信じられないほど遠い昔のような気がする。祖母からもらった割烹着で実..
タグ: 産経抄
4年後のW杯本番に悪い影響が及ぶことだけは、避けなければならない。
2014.12.18 05:05更新 【産経抄】灰色監督 12月18日  大相撲が八百長問題で揺れていたころ、スティーブン・レビット米シカゴ大教授が別の作家とともに書いた『ヤバい経済学』(東洋経済新報..
タグ: 産経抄
過激思想のウイルスに対しては、残念ながらなすすべがないのが現状だ。
2014.12.17 05:05更新 【産経抄】過激思想の感染力 12月17日 生物学者の池田清彦さんによると、人類がまだ狩猟採集生活を送っていた1万年以上前には、人から人へ伝染する病気はほとんどなか..
タグ: 産経抄
政治不信を理由に投票の権利を放棄するのは、マララさんや香港の学生の目には、甘えとしか映らないだろう。
2014.12.16 05:05更新 【産経抄】棄権は甘え 12月16日 きのうの小紙の紙面で、衆院選の比例代表開票結果の表を見ていて首をひねった。北海道ブロックで立候補した「なし」と名乗る政党が、「..
タグ: 産経抄
安倍晋三首相の後押しをしたのは、実は中国ではないか
2014.12.15 05:12更新 【産経抄】自民勝利は中国のおかげ 12月15日 1984年の秋、2期目をめざすレーガン米大統領は、選挙戦を有利に進めていた。ただ陣営では、73歳という年齢が気がか..
タグ: 産経抄
前のページへ 1 2 82 83 84 85 86 87 88 89 90 179 180 次のページへ