タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  水中写真
記事 での「水中写真」の検索結果 573
小さな団子
HAL's Log ] 00:30 04/22
花見と言えばお団子。 今年も団子の季節になりました。 美味しい団子ではなく、ダンゴウオ。 大きさは5mmほど。  
タグ: ダンゴウオ NikonD300 IOP 水中写真
方向性
HAL's Log ] 00:22 04/06
キンギョハナダイ 成魚の一歩手前くらいのサイズ。 海流に向かって頭を向けて泳ぐ習性があるので、散らばって泳いでた群れが流れが強まった途端に向きを揃えてくれます。    
タグ: キンギョハナダイ IOP NikonD300 Fisheye 水中写真
青く輝く瞳
HAL's Log ] 00:11 04/05
ソウシカエルアンコウ カエルアンコウの大型種です。 普通のカエルアンコウは成魚でも10センチ程度だけど、こいつは30センチ超えの大物。 アンコウという名称だけど、ちょっと前に記事にし..
タグ: ソウシカエルアンコウ IOP NikonD300 Fisheye 水中写真
ライオン
HAL's Log ] 00:03 04/03
ピンクのソフトコーラルに... ウツボ。 顔が恐いと不人気のウツボ君ですが、実はこういう綺麗な住処が好きなんです。  
タグ: ライオン IOP NikonD300 ウツボ 水中写真
雪ん子
HAL's Log ] 00:08 03/23
ユキンコボウシガニ 小さなホヤをかぶって身を隠すカニ。 ホヤの大きさは小指の爪くらい。 そのホヤが白くて雪が積もったように見えることで雪ん子の愛称で人気の子です。  
タグ: ユキンコボウシガニ セブ島 NikonD300 水中写真
あやとり
HAL's Log ] 00:00 02/28
アヤトリカクレエビ 海の色を出して...   以前はクルクルカクレエビと呼ばれてましたが、アヤトリカクレエビと名前がつきました。 クルクルする仕草がアヤトリしてるようだとか....
タグ: アヤトリカクレエビ NikonD300 大瀬崎 水中写真
真実...
HAL's Log ] 00:42 03/19
水中写真では、真っ赤なハナダイもストロボを使わなければ青くかぶってしまい、黒ずんだ魚に写ります。 なのでストロボ光を使って撮るのが水中撮影の基本ですが、自然光のままでもリアルな水中を表現できたりしま..
タグ: アオリイカ カマス NikonD300 水中写真
そろそろ??
HAL's Log ] 00:14 03/09
バルスイバラモエビ   昨年の、第一回目の写真展にバルスの写真を出したとき、 大好きなバルスの写真は毎年出そうと決めてました。  
タグ: IOP NikonD300 バルスイバラモエビ 水中写真
じれったい...
HAL's Log ] 00:43 03/25
ウミタケハゼ  たまにはハイキーに飛ばしてみたり☆  
タグ: IOP ウミタケハゼ NikonD300 水中写真
100000ボルト
HAL's Log ] 00:03 03/11
ピカ☆ピカーーー☆ 10万ボルトの電気で攻撃するなら、このくらいピッカピカにしなくちゃ☆  
タグ: ピカチュウウミウシ IOP NikonD300 水中写真
代理
HAL's Log ] 00:09 03/05
昨年、ずっと撮り続けてた被写体... アカホシカクレエビ 2010年は、大好きなバルスイバラモエビが不作で...代わりに。  
タグ: アカホシカクレエビ NikonD300 IOP 水中写真
ふんわり
HAL's Log ] 00:00 03/04
ノコギリハギの幼魚。. 南方系のカワハギの仲間で伊豆では希少種。 キンチャクフグというフグとそっくりな柄をして、「フグだぞー毒あるよー」と嘘をつく護身術。 以前ブログの記事にした..
タグ: ノコギリハギ NikonD300 IOP 水中写真
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 47 48 次のページへ