タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  水中写真
記事 での「水中写真」の検索結果 573
ワレカラ食わぬ上人なし
HAL's Log ] 00:07 06/30
4月上旬に会った、テングノオトシゴにまた会ってきました。 「テングノオトシゴ」 テングノオトシゴについての補足は過去記事をチェックしてね!! 天狗の子供:http://hal-p..
タグ: ワレカラ 大瀬崎 テングノオトシゴ 水中写真
underwater flower
HAL's Log ] 00:05 07/01
水中花... 海の中で、花に例えられるような造形のものにはよく使われるタイトルかな? ライティングしてみると水中に浮かび上がるように輝いてくれました。 もっとしっかり作戦立てて、海に..
タグ: 水中写真
イカの赤ちゃん
HAL's Log ] 00:08 06/25
昨日の記事でアオリイカの産卵の様子をアップしました。 で、その、産みつけられたタマゴがコレ。 カエルのタマゴほどではありませんが複数の卵が一本に連なった形状で、 それがバナナの房..
タグ: 大瀬崎 イカの赤ちゃん 水中写真
禁断の恋
HAL's Log ] 00:12 06/23
昨日は水中の魚達がラブラブになってる記事をアップしましたが... 今日もラブラブな二人(2尾)を紹介します。 マハタの若魚 大きくなると40〜50センチになりますが、この個体..
タグ: マハタ 大瀬崎 ウツボ 水中写真
バリ6日目 ムンジャンガン島
moonlight traveler ] 00:01 06/16
いよいよダイブサファリ最終日です。 宿から1時間ほどボートに乗って対岸のムンジャンガン島に向かいます。 ここは国立公園になっていて人は住んでいなく、鹿(ムンジャンガン)のみが生息しています..
タグ: バリ ダイビング ムンジャンガン 水中写真
バリ5日目 PJ と シークレットベイ
moonlight traveler ] 00:01 06/06
前後してしまいますが、さきにバリ5日目を。 (バリ4日目のドルフィンスイムと宿は写真をアップロードするの忘れたので^^;) PJでは2本、その後移動してシークレットベイで1本潜った後に..
タグ: バリ ダイビング 水中写真 ウミウシ PJ シークレットベイ
安心感☆
HAL's Log ] 00:23 06/05
「ダテハゼのペア」 年間を通して観察できますが、やはり水温が高くなってくるとサカナもリラックスしてるのか至近距離まで近づけるようになってきます。 逃げられないって、魚との距離感が縮..
タグ: 大瀬崎 水中写真 ダテハゼ オキゴンベ
バリ4日目 トランベン
moonlight traveler ] 00:01 06/02
サファリ2日目の今日は、昨日ナイトダイブだったってのに早朝からダイビングです。 みんな若いですね~! そして今日からサファリの担当は大介さんに代わりました。 上田さんはなんとナイトダ..
タグ: バリ ダイビング 水中写真 トランベン ウミウシ
バリ3日目 アメッド
moonlight traveler ] 00:01 05/29
元旦&ダイビングサファリへ出発です! 昨日と引き続いて上田さんがガイドをしてくれます。 と、いってもナイトロックスの海洋実習ではあるんですが。 酸素濃度の測り方やダイコンの使い方..
タグ: ダイビング 水中写真 バリ アメッド ウミウシ
バリ2日目 ヌサペニダ
moonlight traveler ] 00:01 05/28
今日(大晦日)からいよいよダイビング開始です! 初日はサヌール滞在ということもあって、まず1本目はマンタ目当てでヌサペニダに向かいます。 ヌサペニダのポイントは目の前のサヌールビーチからでるの..
タグ: ダイビング 水中写真 ヌサペニダ バリ マンタ サンゴ
空きビンの家
HAL's Log ] 00:05 05/28
大瀬崎では空き缶を住処にすることが多いミジンベニハゼですが、 今回は空きビン... 狭いビンの口の中なら外敵も入れないし、自身の防衛にも卵を守るためにも好都合な環境。 写真を撮るうえ..
タグ: ミジンベニハゼ 大瀬崎 水中写真
海底の病院
HAL's Log ] 00:05 04/17
「サラサハタ」 名前の通りハタの仲間で、頭部が前に向かって細くなる独特な形状。 幼魚の時はもっと純白に近い白で、その白い体に黒い水玉模様。 それが成長とともに、この写真のような黒..
タグ: 水中写真 パラオ サラサハタ ホンソメワケベラ
前のページへ 1 2 43 44 45 46 47 48 次のページへ