記事 での「植民地意識」の検索結果 6件
山田1968「八・一五をめぐる日本人と朝鮮人の断層」
山田 昭次 1968「八・一五をめぐる日本人と朝鮮人の断層」『朝鮮研究』第69号:4-12.(2005『植民地支配・戦争・戦後の責任 -朝鮮・中国への視点の模索-』創史社所収)
1946年7月13日..
タグ: 戦後責任 植民地意識
朝鮮総督府1931・32『大正十三年度古蹟調査報告』
朝鮮総督府1931・32『大正十三年度古蹟調査報告第一冊図版・本文』慶州金鈴塚飾履塚発掘調査報告(梅原 末治編1973『慶州金鈴塚飾履塚 -大正13年度古蹟調査報告-』国書刊行会として復刊)1924年..
タグ: 文化財返還 植民地意識 侵略考古学
水野1948『東亞考古學の發逹』
水野 清一 1948 『東亞考古學の發逹』古文化叢刊7、大八洲出版株式會社「わが國の學者は明治以来敗戰のその日まで、終始東亞考古學のために力をつくしてきた。もちろん學者も、そのときどきの政情からまつた..
タグ: ポストコロニアル 文化財返還 植民地意識 戦後責任 侵略考古学
宮田2015「朝鮮植民地支配を再び問う」
宮田 節子 2015 「朝鮮植民地支配を再び問う」『世界』第871号:124-131.「では、朝鮮人に皇民化を強要した日本人の側はどうだったのかといえば、直接に朝鮮を支配した朝鮮総督ですら、日本の支配..
タグ: 侵略 植民地意識 戦後責任
五十嵐2014b「書評 小野勝年・日比野丈夫『陽高古城堡』」
五十嵐2014b「書評 小野勝年・日比野丈夫『陽高古城堡 -中国山西省陽高県古城堡漢墓-』東方考古学叢刊 乙種第八冊、六興出版(1990年7月)」『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報』第3号:12-..
タグ: 植民地意識 考古誌 学史
考古学者・八幡 一郎 (後)
1955年から56年にかけて河出書房から藤田亮策・後藤守一・上原専六の三氏を監修者として『日本考古学講座』が刊行された。その第4巻に挿入された『月報2』に掲載された宮川寅雄1956「考古学への夢」と題..
タグ: 倫理 侵略 植民地意識