タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  柳田 尚
記事 での「柳田 尚」の検索結果 17
東洋医学に対する誤解
P187東洋医学では、私たちのからだに存在するすべての臓器の「何か」が、目の周囲、耳(図34)、あるいは足の裏などに集中しており、その部位に、鍼を行なえば、その内蔵の「何か」という病気が治癒するともい..
タグ: 柳田 尚
モルヒネ
P190 非常に多くの鎮痛薬なるものが臨床の場に登場しては、いつの間にか潮が引くように消えてゆくなかで、紀元前四千年頃からモルヒネは、常に確固とした地位に君臨しつつ現在にいたっている。モルヒネにまさる..
タグ: 柳田 尚
抗うつ薬の鎮痛作用
 痛みに悩み苦しみぬいている人たちの多くは抑うつ状態であることは確かである。痛みによって誘発されるこの抑うつ状態は、きわめて自然であるから、この抑うつ状態を改善させるために抗うつ薬を投与することも..
タグ: 柳田 尚
ホスピス
   緩和ケアの考え方が、がんの早期からとり入れられるようになったとはいえ、現実問題として、がんに対する攻撃的治療をやりたい放題やった挙句、刀折れ矢尽きた果てに到達する場所が、ホスピスになっているので..
タグ: 上野千鶴子 中村 仁一 信濃毎日新聞社文化部 柳田 尚 里見 清一
鍼に関する誤解
P182 東洋医学による和痛効果は、世界中の西洋医学から熱いまなざしで注目され、特に、鍼の和痛機序について研究がすすめられ、その大部分が解明されている。  しかし、その実態は、政治的あるいはマスコミ的..
タグ: 柳田 尚
マッサージ鎮痛法
 だれでも、痛い部位をそっとなでたり、ひっぱったり、圧迫したりする(下行性抑制性制御機構の賦活)。この行動は本能的なものであり、古くから人種・文明の差を問わず広く行われてきた。 このマッサージは、名人..
タグ: 柳田 尚
温冷鎮痛法
 古代から、身体をあたためることにより、あるいは、痛む局所だけをあたためることにより、痛みのやわらぐことを人類は知っていた。温水、サウナなどは世界中の人たちによって治療用として用いられてきている。あた..
タグ: 柳田 尚
音楽療法
 有史以来、私たち人間は、他の動物と同じように、うれしいとき、さびしいとき、悲しいとき、苦しいとき、戦うときなど、そのときどきの気分を、声の高低と強弱、それにリズムを加えて表現しつづけてきた。それは音..
タグ: 柳田 尚
医者だって人間だもの
 約一時間後、全くの前置きなしに、「Bです」という男性から電話があった。「私の妻が先生から精神病だと言われ、いちじるしくプライドを傷つけられたので一度会いたい」と言う。ある日時を指定すると、今は年末で..
タグ: 柳田 尚
痛みの意味
痛みの原因がからだに存在しないにもかかわらず痛みを訴える、心因性疼痛、精神疾患性疼痛(一三六ページ)、さらに、からだの異常が治癒した後にも痛みが持続する慢性痛(一〇五ページ)などには、まさに、警報信号..
タグ: 柳田 尚
人生いろいろ 痛みいろいろ
 例えば、むし歯による痛みがあるとする。この痛みは純粋な意味で、からだに起因した痛みであるから、むし歯を治療することにより、完全になおすことのできる痛みである。むし歯が痛いということは、気が重く、決し..
タグ: 柳田 尚
心因性疼痛
 私たちのからだに、何か異常な状態が発生したり、あるいは発生する可能性が生じた場合、その状態は、すべて痛みを訴える原因となり得る。 この異常な状態というのは、からだの中の、いかなる組織や器官に発生しよ..
タグ: 柳田 尚
前のページへ 1 2 次のページへ