記事 での「整理論」の検索結果 20件
ユニクロで冬の上着をリサイクル
物は増える。
もちろん家の中で勝手に増えていくワケではないものの、
ほっとくと増えてしまいがちな代表のひとつは服・衣料品のジャンルだと思う。
【衣食住】という言葉があるように、人が暮らし..
タグ: 整理論
いい日旅立ち、針金ハンガー
”日本のどこかに私を待っている人がいる”という素晴らしい歌があったと思う。
私の家にもあった”それ”は待っている人のもとへ、旅立ったのだ。
デイリーポータルZというサイトを見ていたら、こん..
タグ: 整理論 イベント
氏神参りとヘッドホン分解
穢れ(けがれ)という言葉は、その読みから転じて”汚れ”という意味に捉えられがちだ。
言葉のルーツは気枯れ(けがれ)、平易に言えば元気がなくなっている状態ということだ。
いきなり偉そうに言葉の講..
タグ: 音楽 整理論 精神世界 身体論
古い服にさようなら、新しい服にはじめまして
近頃、持っている服の政権交代の兆しが見えてきています。
よって、古い着たおした服にはご退場いただき、新しい時代を迎えねばなりません。
新時代の先鋒として、ベーシックアイテムの地位を築きつつ..
タグ: 整理論 雑貨
物の整理は小さな判断の積み重ね
昔はほとんど物が捨てられず、数年前にやっと「捨てる選択肢」を見出した。
物が捨てられないと、何もかもが古くなり、そして変わらないまま時間だけが過ぎていく、
そんな焦りのような、危機感のような、..
タグ: 整理論 雑貨
好きだった物を手放す決断
物の整理を続けていると、だんだんと整理できる品物の範囲が広がっていくことがあります。
私が物の整理を始めて間もないころは、あってもなくてもどちらでもいい品物・ゴミ・好みでない物などから整理してい..
タグ: 整理論
モンステラの自己淘汰
私が育てているモンステラの「副委員長」春先に新しい葉を生やして元気に育っている。
その新しい葉がしっかり固まってきたころ、葉のひとつが黄色く変色しはじめた。
変色した葉は鉢の中で一番小さく..
タグ: 整理論
食器棚の引き出しの収納改善
ややこしい収納はかえって物が使いにくくなるだけ。しかし普段当たり前になってしまうと、これがけっこう気付かないもの。
おととい、家にある食器棚の引き出しの収納がどうもややこしい…違和感を感じると同..
タグ: 整理論
物言わぬ住人、ぬいぐるみを手放す。
先日、ネットオークションで3個のぬいぐるみを出品し、無事に落札され、手放すことができました。
そのうち二つはイルカとサメのぬいぐるみ。私は小さい頃から海に棲む生き物が好きで、その影響で水族館など..
タグ: 整理論
ぬいぐるみを手放せ!
私の物の整理は続きます。
今週は「ぬいぐるみ」を新たに2つネットオークションへ出品し、その取引が無事に済みました。
すでにこの2匹のネコのぬいぐるみは新たな引き取り手が決まり、私の元を離れまし..
タグ: 整理論
風通しのいいジブリスタイル
借りぐらしのアリエッティ公開に合わせ、いくつかの雑誌でボリューミーなジブリ特集が組まれており、
数々のインタビューや紹介記事が誌面を賑わせていました。
ふだんは滅多に雑誌は買わないのですが、今..
タグ: 整理論 読書
収集癖のこころの仕組み
私は物を整理するときに、最初はどんな気持ちでどんな理由でその物を手に入れたのかを思い出し、その入手動機が今の価値観に合うかどうかで、残すか手放すかを判断します。
入手動機は物によって異なります..
タグ: 整理論