記事 での「敗戦」の検索結果 154件
前を向いて、上を向いて
皆さん、おはようございます#58942;。 昨日の非常に悔しい敗戦#59123;から一夜明け、少しは元気が戻ってきたでしょうか? 昨日の試合については、また別途解説を加えようと思っていますが、..
タグ: SSC SSC太陽 Team2012 敗戦 準決勝 自立 自律 野球の神様
タイトルマッチ前哨戦
東京都副知事の猪瀬氏と、見上げた官僚 古賀氏が。 電力会社について語るのを見た。 いいと思う。 我々は、彼らを征官大将軍として認め、電力会社を突破口として。 この日本を牛耳る、得体の知れない ば..
タグ: 電気 原子力 官僚 慣例 民主主義の原理運動 職務権限 行政の腐敗 国益 地方分権 役人
三十一年ぶり、貿易収支赤字
1970 年代、われわれ日本が。 National の TE98 に見られるような、どれだけの高みに達していたか。 申し上げた。 さて、貿易収支が 1980 年以来 31 年ぶりに去年赤字だとい..
タグ: 日本 米国 世界経済 国益 幕末・明治維新 戦争 敗戦 日本人の誇り 経済成長 資本主義
12月23日の刻印
「ジミーの誕生日」猪瀬直記著(「東條英機 処刑の日」に改題)を読んで
太平洋戦争が日本の敗戦で終わり、米軍による占領が始まって3年が経過した昭和23年12月23日の異様なできごとをプロローグ..
タグ: 敗戦 極東裁判 巣鴨プリズン マッカーサー ケーディス 子爵婦人 皇太子
東京電力の強気
東京電力の会見を見るたびに、そのあまりの強気さ加減に、驚く。 今回は、一般家庭の電気料金を 20% 値上げしたいという。 それは権利だ、とも言う。
なぜこんな企業のあり方が許されているのか..
タグ: 電気 原子力 米国 GHQ 敗戦 近代科学テクノロジー 法人 経済成長 資本主義 公正な社会
Sophisticate
西部邁 的に言えば sophisticate (ソフィスティケイト) というのは、古くギリシャに発する 「詭弁法」 の意味が第一義であるという。 理屈をこねくり回すという事らしい。
..
タグ: 近代科学テクノロジー 産業革命 幕末・明治維新 官僚機構 日本 かけがえのない日本 アインシュタイン ヨーロッパ 文明 敗戦
保守とは何か? #2
前にもふれた東京ローカル、MXTV の座談において日本の 「保守」 についての面白い見解があった。
十八世紀後半、 1776 年に建国された米国。 世界でも新しいこの国の歴史感覚に抱き..
タグ: 保守 米国 日本 二流の先進国 敗戦 日本人の誇り 日本人の嫌なところ 自民党
日米両首脳、満面の笑み。
日米の国旗を背に、オバマ大統領と野田総理。 これを拝見するのは、二度目のような気がする。 今日は何が楽しいのか両者、満面の笑み。 こぼれんばかりの笑顔だ。 前回は、叱責、恫喝するような殺気立った..
タグ: 米国 民主党 敗戦 日本 GHQ 二流の先進国 内閣 国益
無条件降伏
日本にとっての外国は、長く中国、朝鮮だった。 ルネッサンスをむかえ、ヨーロッパからポルトガル・スペインがやって来た。 覇権はイギリスに移ったが、西回りで日本に先んじたのは、アメリカだった。..
タグ: 日本 敗戦 米国 戦争 幕末・明治維新 国益 経済成長 世界経済 官僚機構 二流の先進国
日米関係でメシを食ってる人間と TPP
防衛、軍事について、その必要性、重要性を強調する人たちがいる。 彼らは、「すでに軍事で物事を解決できなくなっている、どことドンパチやるつもりか?」 と問えば、決まって抑止力だと答える。 そして続..
タグ: 米国 世界経済 国益 在日米軍 戦争 敗戦 かけがえのない日本 日本 日本人の誇り 経済成長
対米国債
1997年の事だったようだが、当時の橋本総理が 「米国債を売りたいと言う衝動に駆られた事がある」 というようなことをニューヨークで発言し、大騒ぎになった事がある。 ここのところ中国に抜..
タグ: 米国 日本 かけがえのない日本 戦争 敗戦 世界経済 中国 主権在民 二流の先進国 保守
終戦記念日に思う。その3。そして我々。モラトリアムが明けた。
続きです。3回目。
千年単位の官僚といういきものがかりの下で暮らして来た我々は、初回に書いたように、「お上」に頼る癖が抜けないいきものになっている。
瞬間脱するチャンスを得たのに、その後の..
タグ: 再占領 官僚 敗戦