記事 での「敗戦」の検索結果 154件
終戦記念日
今日は66回目の終戦記念日だそうです。
戦争の爪跡は、今や探そうとしてもほとんど無くなってしまっています。
いいことでもあるし、悪いことでもあるような気がします。
そう言えば、おふくろは最後..
タグ: 玉音放送 昭和天皇 敗戦 鳥越俊太郎 終戦
核物理エネルギー
化学と物理というのは、面白い関係だ。 ニュートン力学の物理が到達した、この世の根本原理。 数学と見事な調和を見せる。 それにアボガド定数あたりの化学が、分子というこの世のもうひとつの根本にせま..
タグ: 電気 原子力 アインシュタイン ヒトラー ナチス ベトナム戦争 ミサイル 不遜な文明 世界経済 米国
リアルタイムでテレビを見る、危険性
HDD レコーダー が出てきてから、本当にリアルタイムに放送されているテレビを見る事は稀になった。 DVD レコーダー というが、HDD(ハードディスクドライブ)にDVD がおまけでくっついたよ..
タグ: 新聞 日本 敗戦 法人 民主主義の原理運動 メディア 二流の先進国 主権在民 テレビ 経済成長
1mm vs 100mm議論で復興を遅らせない為には。
タイミングとしてフジヤマのトビウオ、東洋の魔女か。
女子日本代表は、占領国に勝った。おめでとう!
日本選手の姿勢には、他国のアマゾネス支配競技みたいな感じでなく、鄙びた町場の小学校のグランドか..
タグ: 放射線 福島 敗戦 左翼 広瀬 武田 小池
友好国への、テロ
9・11 テロの首謀者と目される人物が殺された。 とんでもない人物が殺されたのだから、死刑のある国の人間として、しかるべきところに落ち着いたと安堵するのはよく分かる。 しかし、Wカップ優勝でもし..
タグ: 米国 日本 防衛費 とが ベトナム戦争 在日米軍 学生運動 戦争 敗戦 民主主義の原理運動
牧民
長老 評論家の三宅氏によれば、戦前 知事は 「 牧民官 」 と呼ばれ、任命制であったという。 牧民 である。 これが明治憲法の基本的考え方だと思う。 牛や馬のように国民を見なす、あの太平洋戦争を..
タグ: 官僚機構 旧日本軍 日本 官僚 法人 自民党 民主党 GHQ 米国 みんな公務員
紳士的だった占領統治
無条件降伏の相手にしては、アメリカは日本に対して紳士的だった。 GHQによる戦後統治は、まれに見る成功をおさめた。 巨額の賠償金などという事はなかったが しかし、根元にくさびを打ち込んで行っ..
タグ: かけがえのない日本 ネットウヨ ウルマー テレビ ベトナム戦争 世界経済 事務次官会議 二流の先進国 公正な社会 内閣
日本の経済
日本を経済の面で見れば、戦前の経済規模は世界何位だっただろう? はっきりしているのは、なんとかそこそこの経済規模にしていたものの、完全に敗戦によって破壊された。 そしてそこからの経済の立ち上..
タグ: かけがえのない日本 世界経済 中国 二流の先進国 公正な社会 共産主義 国益 在日米軍 天の声 工業先進国
こたえよ、日本人
核との因縁に、ため息をつく。 社会に不可欠な電力の、夏が来る。 政権交代してもなにも社会の大枠組みが変わらない、主権の問題がある。 日本人は、試されている。 自然、つまりは天。 神、仏 ..
タグ: かけがえのない日本 とが もったいない 不遜な文明 主権在民 二流の先進国 公正な社会 原子力 国益 地球
見ておきたかった取調べ、進む。
取調べの可視化。 出来れば、現在の前田検事らの取調べを見たいものだ。 それを生で見られるような日本が、理想だ。
前田検事が供述を始めているらしい。 江川女史のおっしゃるように、ず..
タグ: 政権の役割 役人 官僚 行政の腐敗 司法 行政を統御 官僚機構 公正な社会 二流の先進国 メディア
核 との因縁
1930年代というのは、なんとも人類にとっておかしな時代だったように思う。 昭和初期、関東軍が大活躍した頃。 ヒトラーが台頭し、電子顕微鏡、蛍光灯、一眼レフカメラ、ナイロン、LSD が登場した。..
タグ: 原子力 かけがえのない日本 とが ナチス アインシュタイン ヒトラー 不遜な文明 主権在民 二流の先進国 国益
神にされた松陰~長州(107)
SH3B0438松陰神社
SH3B0439鳥居
SH3B0441祭神 贈正四位 吉田寅次郎命(号 松陰)
松本川を越えるとすぐに松陰神社に着いた。
若い頃、山口県の工場に赴任してきた私は何..
タグ: 神 松陰 祭神 贈正四位 吉田寅次郎命 有名人の神社 二宮金次郎 日本革命の扇動者 萩の田舎の青年 山鹿素行