記事 での「建設一般」の検索結果 13件
充電完了
やー、試験明け休み+お盆休みでひとまず充電完了ー。
今日からまたぼちぼち書いていきますので、よろしくお願いします。
技術士試験の論文再現は±2行くらいの精度でやりました。
公開は…とりあえずやめ..
タグ: 技術士(建設部門) 建設一般 過去問題
建設一般対策その2
今日は
①人口減少が進み、2055年には9千万人を切る。
を街づくりに着目して整理してみます。
まず、人口減少が進む、とはどういうことでしょうか。
ある町の住人だけがごっそりいなく..
タグ: 技術士(建設部門) 建設一般 人口減少
建設一般対策その3
前回は
①人口減少が進み、2055年には9千万人を切る。
という背景について街づくりに着目すると、
人口密度が少なくなることによって社会資本整備の費用対効果が低下する
ということを書きました。..
タグ: 技術士(建設部門) 人口減少 建設一般
建設一般対策その4
今日は
②少子高齢化が進み、2035年には高齢化率が全国で33.7%となる。
について整理してみます。
少子高齢化が進むということは極端に言うと、
労働人口が減って、年金暮らしが増..
タグ: 技術士(建設部門) 建設一般 少子高齢化
建設一般対策その5
前回は
②少子高齢化が進み、2035年には高齢化率が全国で33.7%となる。
という背景について人材に着目して、
技術が継承されないで失われる
という課題を抽出しました。
今日はその解決策で..
タグ: 建設一般 技術士(建設部門) 少子高齢化
建設一般対策その6
今日は
③政府の債務残高がGDP比1.8倍と、財政状況が厳しい。
について整理してみます。
我が国の政府の財政状況は厳しく、債務残高がGDP比1.8倍と高いです。
そして今後の少子..
タグ: 技術士(建設部門) 建設一般 財政状況
建設一般対策その7
前回は
③政府の債務残高がGDP比1.8倍と、財政状況が厳しい。
という背景について
1.新設の社会資本が減って、技術力が低下する。
2.既設の社会資本の維持管理費が不足して、安全・安心が損な..
タグ: 技術士(建設部門) 建設一般 財政状況
建設一般対策その8
過去問題を予定していましたが、タイムリーに集中豪雨が話題となっていますので、
今日はこれについて問題を想定して考えてみようと思います。
[想定問題]
近年、集中豪雨による水害が顕著となってい..
タグ: 技術士(建設部門) 建設一般 ゲリラ豪雨
建設一般対策その9
今日から過去問題をみてみようと思います。
まずは私が合格したときの建設一般の論文です。
地球温暖化は以前から準備していたので、それほど抵抗なく書けたと思います。
もうひとつの問題も、いいとこ..
タグ: 建設一般 技術士(建設部門) 低炭素
建設一般対策その10
今日は前回の続きで、私が合格したときの建設一般の論文です。
(2)について、アセットマネジメントを挙げて展開しました。
平成21年度必須科目
Ⅱ-1 地球温暖化を緩和するための低炭素社会につ..
タグ: 技術士(建設部門) 建設一般 低炭素
建設一般対策その13
今日は建設一般対策の漢字です。
国土交通白書を読んでると出てくるような漢字が主となっています。
右側の[ ]内に答えがありますので、反転して見てください。
1.建設一般編
①[しょうし..
タグ: 技術士(建設部門) 建設一般 漢字
建設一般対策その11
今日は平成21年度のもうひとつの問題を考えてみようと思います。
この問題は、解析や設計に携わった人でないと厳しい部分があります。
私は若干、建設コンサルタントでアルバイトのようなものをやったことが..
タグ: 技術士(建設部門) 建設一般 技術力