記事 での「寺」の検索結果 1,411件
関東の初詣スポット
関西出身の私にとっては、初詣スポットというと、八坂神社、北野天満宮、平安神宮、伏見稲荷大社。大阪の住吉大社、神戸の生田神社あたりが有名で、どこも行ったことがあったのですが、就職してから引っ越した首都圏..
タグ: 寒川神社 初詣 神仏分離令 首都圏 明治政府 成田山新勝寺 天満宮 川崎大師 大社 神宮
出石城の丹波口を守る寺 経王寺
経王寺(兵庫県豊岡市)
出石城は、後に作られた水堀で囲まれた三の丸と、旧城である山頂の有子山城跡の三段構えの城であるが、
さらに城下の寺が防衛機能として配されている。
寺は、戦さの際には、陣..
タグ: 藩主菩提寺 寺 兵庫県
松阪城の城門が残る 来迎寺
来迎寺(三重県松阪市)
三重の城巡りをした際、松阪城を探索した後に、訪問したのが来迎寺。
松阪城にあった中門が移築されているとのことで行ってみる。
駐車場を探して周辺を走っていたら、車が..
タグ: 移築城門 寺 三重県
貞祥寺
長野県佐久市にある、自然に囲まれた、かなり立派な寺です。
島崎藤村旧宅の先にあります。
惣門とその奥に立派な山門が現れます。
惣門の左にはもう一つ門があり..
タグ: 寺
島崎藤村旧宅
長野県佐久市、貞祥寺の森の中にあります。
元々は小諸にあったものを移築したようです。藤村が1899(明治32)年から1905(明治38)年まで6年間暮らした家です。
石段を登った左手にあり..
タグ: 寺
爆撃機の名にもなった子育て呑龍 大光院
大光院(群馬県太田市)
金山城を探索した後に、子育て呑龍で有名な大光院に立ち寄ったよ。
大光院は、徳川家康が一応?先祖とされる新田義重を祀る為に、呑龍上人を招聘して開基した寺。
徳川家の..
タグ: 寺 群馬県
天岑寺惣門
「てんしんじそうもん」と読みます。埼玉・狭山にある寺の門です。
沖縄風の様式の門で、狭山市指定文化財です。江戸時代に造られたようです。
実際に行ってみましたが、色がついていないので、素人に..
タグ: 寺
ぴんころ地蔵
長野県佐久市の成田山薬師寺の参道にある地蔵です。伴野城跡からすぐ近くです。
案内板には、健康で長生きし(ぴんぴん)楽に大往生(ころ)を願って建立された、と書かれています。2003年に建立された、..
タグ: 寺
桂泉院(長野県伊那市)
前に武田信玄の父、武田信虎の菩提寺として、甲斐の大泉寺の記事を書いたが、
長野県伊那市にも墓があり、高遠城とその周辺を探索した際に立ち寄った。
以前の記事
⇒高遠城
⇒大泉寺
細い道に不..
タグ: 寺 風林火山 武田家史跡巡り 大名墓/霊廟 長野県
幸せな子
(玄関・仏間の仏壇)お盆前の故郷の寺は、賑やかである。お盆休みで帰省した家族を連れて、昨年亡くなった親類の初盆でお寺参りが増えるのである。今日も車六台で二十人ほ..
タグ: お盆 仏壇 赤ちゃん 忘れ物 故郷 寺 おじいさん おばあさん 住職 坊守