記事 での「富鐡百景」の検索結果 77件
奇跡のコラボ
昨日は久し振りに久留里線に行ってきました。終日快晴予報ですし、猛威を振るった寒波は抜けつつあり、冬型が崩れ始めるので遠方からの富士山を期待できるからです。実際、富鐡百景撮影では、普通の人なら終日快晴で..
タグ: 久留里線 富鐡百景 キハ30 645D
富士急を見下ろす高みへ
富士急ネタが続きます。全線の8割くらいから見る事の出来る富士山ですが、上からも見えます。そんな、ひとつがここ。富士山と赤い3重の塔と桜の写真を見た事があるかと思いますが、そこです。愛宕山公園と言うらし..
タグ: 富鐡百景 富士急 ホリデー快速
富士急の富士山
久し振りに、富士急行の富士山を紹介しましょう。富士急行は富士山に一番近い鉄道だけあって、沿線のほとんどで富士山が見えます。富鐡百景でも、定番の寿−三つ峠を紹介していますし、他にも紹介しています。ここは..
タグ: K-5 富士急行 富鐡百景
ギリギリの富鐡百景
今回紹介する場所も、関東富士見百景に入っていた場所です。五島美術館のすぐ脇を東急大井町線が掘割の中を走っています。それを跨ぐ橋が、富士見橋。富士見と名前がつく場所は富士山が見える事が多いです。というこ..
タグ: 富鐡百景 東急大井町線
やっと冬富士らしくなりました
ここ数日の冷え込みと雨が続いたおかげで、富士山の冠雪もやっとそれらしくなった12月最初の週末。日曜日は1日中快晴でまさに富鐡百景日和。意気揚々と御殿場線へ向かいました。あさぎりを富士山バックで撮るのは..
タグ: 645D 富鐡百景 富士山 御殿場線
このコラボも間も無く見納め
来春のダイヤ改正に向けて正式発表は無いまま新聞報道がにぎわっています。富鐡百景としては、最大の危機はあさぎり371系の運用離脱でしょうか。富鐡百景でもお世話になっています。これからの数ヶ月はラストスパ..
タグ: 645D 富鐡百景
住宅街の中ですが
東海道本線も西へ行くにつれて車窓から見る富士山が大きくなります。今回、紹介する場所は、今年の初めに下見をした場所の一つです。平塚−茅ヶ崎の間、線路はまっすぐでは無く微妙にカーブしています。その微妙な..
タグ: 東海道本線平塚−茅ヶ崎 サンライズ瀬戸・出雲 富鐡百景 E231系
乗務員も知らなかった富鐡百景
南武線武蔵溝ノ口−武蔵小杉間は、渋滞解消の為に90年代に高架化されました。沿線は駅前をのぞいては高い建物が少ない為に、見晴らしが良く、冬の澄んだ晴れた日には、富士山を望む事が出来ます。富鐡百景として撮..
タグ: 富鐡百景 南武線 武蔵中原駅 K-5
中央本線を西へ
中央本線(昔でいう中央東線)の笹子トンネル、大日向トンネルという大トンネルを抜けて勝沼から甲府盆地へと下って行くと、車窓には富士山が見え隠れし始めます。さすがに、甲府の中心街では見えなくなりますが、竜..
タグ: 富鐡百景 中央本線 小淵沢−信濃境 K-5
逆さ富士
逆さ富士と言うと、以前紹介した御殿場線の写真がありますが、今回はちょっとひねって見ました。大分前に撮影した画像です。紹介する前に、定番の撮影地で撮ったあさぎり。この日は、371系あさぎりの通過時だけ曇..
タグ: 富鐡百景 身延線柚木駅 逆さ富士 あさぎり
特急ふじかわ
東海道線静岡駅から東海道本線、身延線経由で甲府まで行く特急列車に特急ふじかわがあります。JR東海区域の東海道本線を走る数少ない優等列車です。かつては、特急東海として東京−静岡を結んでいた373系を使用..
タグ: 柚木駅 身延線 富士川駅 富鐡百景 興津−由比 特急ふじかわ Sonnar 135mm/f2.8 Sonnar T* 85mm/f2.8
一瞬の富士
以前、根岸線の富鐡百景を紹介しました。今回は、別の場所の紹介です。根岸線に乗車して石川町を過ぎると根岸までトンネルが断続的に続きます。その最後のトンネルを抜けると、大きい道路を陸橋で渡ります。冬晴れの..
タグ: 富鐡百景 根岸線 PENTAX K-7