夏炉冬扇:11月5日の四字熟語&何の日
本日11月5日は
「津波防災の日」です。
2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて制定。
嘉永7年11月5日(1854年12月24日)..
タグ: 11月5日 何の日 津波防災の日 四字熟語 夏炉冬扇 かろとうせん
宇宙人に・・・、永世中立の日本に、夏炉冬扇を実践(^_^;) 2015-08-26
去年の今日は→http://ojima537-21.blog.so-net.ne.jp/2014-08-24去年の昨日は→http://ojima537-21.blog.so-net.ne.jp/20..
タグ: 猫炬燵 夏炉冬扇 オカワカメ 雲南百薬 宮川早生 集団的自衛権 朝鮮半島情勢 金正恩 ラタトゥイユ オフトーク
大祓形代とNHK受信料 2014-07-31
7月最後の日の梨園を望む。暑くても、今日のような空なら大丈夫。子どもの頃の夏休みの空と同じです。蝉の鳴き声が間断無く聞こえています。電線だけ目障りです。[下は電線無しバージョン]長閑な昼下がり、ノルく..
タグ: 植村直己 ジョージ・マロリー グランド・キャニオン 山奥で暮らす 大祓 身代わり雛 ビタミンF 重松清 形代 榊葉神社
夏炉冬扇(かろとうせん)
とある、ところで見つけた言葉です。
かろとうせん。夏の炉に冬の扇、役に立たないもの、または人物。
のことだそうですが、
四字熟語を文意のまま、鵜呑みにしてしまうには
まったくもって「も..
タグ: 夏炉冬扇
【 笑うオヒョウは活字に成りうるか? 】
【 笑うオヒョウは活字に成りうるか? 】 先日、夏炉冬扇さんから、コメントを頂きました。オヒョウの雑文を活字にしてはどうか・・?との事です。ありがたいアドバイスで、私なりに少し考えました。そこで推察す..
タグ: 夏炉冬扇 半藤一利 十辺舎一九 川島四郎 東條英機 自費出版 私小説作家 プライバシー