記事 での「執権」の検索結果 5件
逃げ上手の若君
大河ドラマ「太平記」を観てしまうと片岡鶴太郎氏の名演による北条高時の印象が強い.
北条氏の血族にこういう人間がいたなかと思わされる.
もっとも,描き方の問題というのはあると思う.
3傑に..
タグ: 逃げ上手の若君 執権 北条氏
1281年 弘安の役が起こる
前回は、1274年の文永の役(ぶんえいのえき)を、ゴロ合わせとともにお届けしました。
元(げん)のフビライ=ハンが、日本に服属を求める国書を何度送るも既読スルーの連続。
1274年、ついにキレ..
タグ: 蒙古襲来 元寇 イラスト 日本史勉強法 鎌倉時代 歴史 日本史 高校受験 大学受験 語呂合わせ
鎌倉時代(3)
今日は、鎌倉時代(2)の続き、源頼朝(みなもとのよりとも)の将軍(しょうぐん)就任から、承久の乱(じょうきゅうのらん)までの流れをまとめてゆきます。
1192年、源頼朝が征夷大将軍(せい..
タグ: 藤原頼嗣 藤原将軍 九条頼経 承久の乱 摂家将軍 執権 読み方 源実朝 十三人の合議制 西面武士
1213年 和田合戦が起こる
前回は、比企能員の乱(ひきよしかずのらん)ののち、源頼家(みなもとのよりいえ)にかわって弟の源実朝(みなもとのさねとも)が鎌倉幕府第3代将軍となり、北条時政(ほうじょうときまさ)が初代執権(しっけん)..
タグ: わだがっせん 和田義盛 日本史 イラスト 受験勉強 まとめ 社会 歴史 ゴロ合わせ ゴロ
鎌倉時代(2)
前回の更新からずいぶんご無沙汰してしまいました、すみません。
今日は、鎌倉幕府(かまくらばくふ)の中身をまとめていきましょう!
(1)支配機構
最初の武家政権である鎌倉幕府は、簡素で..
タグ: 日本史 まとめ わかりやすく 解説 読み方 覚え方 プリント 鎌倉時代 鎌倉幕府 将軍