タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  同僚
記事 での「同僚」の検索結果 214
壇上伽藍
まっくろクロスケ ] 04:52 12/14
高野山の真言宗総本山の金剛峯寺の近くに壇上伽藍(だんじょうがらん)という場所があり、そこには15以上の建物がありました。ここは総本山金剛峯寺が管理しており、空海が在世中に堂宇を営んだところで、..
タグ: 高野山 寺院 同僚 重要文化財 重文
高野山真言宗・総本山 金剛峯寺
まっくろクロスケ ] 12:22 12/12
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 高野山真言宗総本山が金剛峯寺(こんごうぶじ)です。 高野山に何度も来ているのですが、今までに金剛峯寺に2度しか来ていません。子供のころに祖母..
タグ: 高野山 世界遺産 1962年 同僚
高野山の総門 名前は「大門」
まっくろクロスケ ] 09:30 12/12
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 この建物は高野山の大門と呼ばれています。下の地図のように高野山の町の中の西の端に静かに建っている、名前の通り大きな門です。 町はずれにあるこ..
タグ: 高野山 世界遺産 同僚 重文 重要文化財
高野まき
まっくろクロスケ ] 09:27 12/11
高野山と言えば、高野山の名前のついた、この「高野まき」も有名です。11月30日に高野山に行ったときも、写真の「高野まき」がいろんなところで売られていました。この高野槙が昔からお供えされているの..
タグ: 高野山 真言宗 同僚
高野山のメインストリート
まっくろクロスケ ] 16:22 12/10
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 奥の院の入口である一の橋口から金剛峯寺のあたりまでの間には沢山の商店とお寺があります。まさに宗教都市のメインストリートと言えます。そこのお寺を..
タグ: 世界遺産 高野山 聖地 仏教 仏教都市 同僚
南峰堂本舗
まっくろクロスケ ] 12:58 12/06
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 今回も高野山の中の老舗の紹介です。 創業123年の虎屋薬局を紹介いたしましたが、こちらは創業83年以上、大正時代の南峰堂本舗(なんぽうどうほ..
タグ: 同僚 高野山 世界遺産 老舗 饅頭
高野山の商店
まっくろクロスケ ] 11:56 12/06
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 高野山は海抜800mにある人口4042人の宗教都市です。世界遺産に登録された2004年以前は外国人観光客は年間4000~5000人程度だっ..
タグ: 高野山 世界遺産 観光 同僚
ちょっとした4つの配慮
まっくろクロスケ ] 11:20 12/06
ここは高野山の遍照光院の前のメイン道路ですが景観を大切にする配慮がいくつかありました。気が付かれましたか。クリックすると拡大するので、探してみてください。↓道路のカーブ部分にはガードレールが設..
タグ: 高野山 ガードレール 世界遺産 道路標識 別格本山 同僚
本屋さん
まっくろクロスケ ] 11:20 12/05
高野山の町の中を歩いていると本屋さんがありました。写真のように沢山の本の名前が書かれていました。置いている本の名前だと思いますが高野山らしい雰囲気だったので紹介いたします。 書かれているいる..
タグ: 本屋 高野山 同僚
虎屋薬局
まっくろクロスケ ] 05:18 12/05
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 高野山に行ったときのことを、先日からいくつか掲載させていただいています。高野山の奥の院参道やお寺はどれもすばらしい建物ばかりでしたが、趣のある..
タグ: 高野山 世界遺産 聖地 同僚
奥の院
まっくろクロスケ ] 04:55 12/05
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 高野山に来て最初に訪れたのが奥の院です。奥の院とその参道は高野山の雰囲気が凝縮された世界に感じます。上の写真が高野山の奥の院です。残念ながらこ..
タグ: 高野山 世界遺産 同僚 重要文化財 重文
高野山の入口 女人堂
まっくろクロスケ ] 04:30 12/05
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 すでに紹介した箕面の紅葉を見に行った前日(11月30日)は高野山に行ってきました。ケーブルカーで高野山駅に着きいてバスに乗ると最初のバス停..
タグ: 高野山 女人禁制 同僚
前のページへ 1 2 7 8 9 10 11 12 13 14 15 17 18 次のページへ