記事 での「北大路魯山人」の検索結果 54件
茶の杜
名古屋の昭和区の閑静な住宅街の中にひっそりと建っている美術館が
今回ご紹介する「昭和美術館」です。
ここも、名古屋にずっと住んでいながら一度も訪れたことのない場所です。
..
タグ: 昭和美術館 茶 茶道具 名古屋 茶室 北大路魯山人 釜
山王日枝神社と星ヶ岡茶寮
山王日枝神社の拝殿から振りかえると
随神門がありました。
この隋神門の内側にはここが山王権現ということで猿の隋神像が納められていて
表側には弓矢を持った隋神像が納めら..
タグ: 赤坂 山王日枝神社 北大路魯山人 随神門
北大路魯山人展@笠間日動美術館
先週水曜日,笠間日動美術館で開催中の「北大路魯山人展」を見に行きました。
http://www.nichido-garo.co.jp/museum/exhibition.html
..
タグ: 美術館 北大路魯山人 笠間日動美術館
夏の春風萬里荘(笠間日動美術館分館)その1
蝉時雨も盛んになってきた今週水曜日,笠間市にある春風萬里荘(しゅんぷうばんりそう)に出かけました。JR笠間駅から徒歩ですと約20分の場所にあり,笠間日動美術館の分館となっております。この日はとても暑..
タグ: 北大路魯山人 美術館 日本家屋 春風萬里荘 笠間日動美術館
魯山人展へ。
今日は午後から少し時間があったので、篠山の兵庫陶芸美術館で開催中の北大路魯山人展へ行ってきました。魯山人の作品を見るのは初めて。美食家として知られる魯山人が開設した東京・赤坂の料亭「星岡茶寮」で実際に..
タグ: 北大路魯山人 魯山人 魯山人展 兵庫陶芸美術館 立杭焼 丹波焼 篠山 陶芸 器 食器
バイキングからハイキング!賀茂川下り
え!?
みんな!すたすた通り過ぎていきます。
京都府立植物園のゲート。
「京都府」は 60 歳以上は無料なんです!?
ということは!
今日のハイキングのメンバーの
ほとんどが 60..
タグ: 方丈記 北大路魯山人
没後50年 北大路魯山人展/日本橋高島屋
日本・ポルトガル 修好150周年記念
没後50年 北大路魯山人展
2009年12月27日~2010年1月18日(月)
日本橋高島屋 8階 ホール
☆午前10時~午後5時30分(6時閉場)
..
タグ: 北大路魯山人 日本橋高島屋
北大路魯山人展
前回の 『清方/Kiyokata ノスタルジア展』 が
今年最後の展覧会かなと思っていたのですが、髙島屋で開催中の
北大路魯山人展に行ってきました。
本当は埼玉県立近代美術館で開催し..
タグ: 北大路魯山人 日本橋 髙島屋 チェブラーシカ
納豆の大根巻き
以前「混ぜないカレー」を書きました。
カレーでもピビンパでも玉子かけごはんでも
私は混ぜないで食べているんです。
また!魯山人流の納豆茶漬を食べたと書きましたが
実際!魯山人のいうほど..
タグ: 北大路魯山人
あなご茶漬
湯木貞一「吉兆」流の
あなご(穴子)の茶漬は
あなごのかば焼きを
斜めに1センチ幅に切ります。
冷め加減のごはんがいいそうです。
2膳食べるくらいの気で
ひかえめに盛るのがコツだとか。..
タグ: 北大路魯山人
あゆ茶粥!あゆ豆板醤煮!
鮎(あゆ)がきました!その(2)
鮎といえば
北大路魯山人(きたおおじろさんじん)の
ハラワタへの執着がありますね。
鮎のハラワタにそこまで意識を集中させますか!
手元に..
タグ: 北大路魯山人
茶漬の王者「ゴリ」
「天下一品のぜいたく」
「茶漬の王者」だそうです。
「これさえ食べれば一躍茶漬の天下取りになれる」とも!
北大路魯山人(きたおおじろさんじん)が
「ゴリの茶漬」をそう評しています。..
タグ: 北大路魯山人