記事 での「人形浄瑠璃」の検索結果 21件
人情浄瑠璃 文楽を 楽しく鑑賞するための講座 2014年伝統芸能を楽しむⅣ
平成26年1月30日(木)アステールプラザ中ホール18:30開場
人情浄瑠璃について知ろうという講座でした。
楽しかったです。
人形浄瑠璃は観たことがありましたが、知らないことばかりでした。..
タグ: 人形浄瑠璃 文楽 鑑賞 講座
2014年伝統芸能を楽しむⅠ
今年は日本の伝統芸能を楽しみたいと思います。
1月26日(日)「説教源氏節人形芝居 眺楽座」
さくらぴあ(廿日市市下平良一丁目11-1)小ホールにて13:30開演
演目:石井常右衛門「土手八..
タグ: 説教源氏節人形芝居 眺楽座 人形浄瑠璃 文楽を楽しく鑑賞するための講座 文楽
畑日誌2550-人形浄瑠璃
9月1日(日)朝、畑ではだいぶ砂が流れ込んでいました。「悪顔」のノラの子。親は出てこず。 午後は民話劇と、 人形浄瑠璃を鑑賞。牛若丸と弁慶のお話。 米倉斉加年さんのスピーチもあって楽しかったです。 ..
タグ: 弁慶 米倉斉加年 民話 劇 人形浄瑠璃 牛若丸 猫
畑日誌2220-
9月2日(日)晴れ、結構な日差し。畑、ジャンボインゲンの花が咲きました。ぎゃらりぃ営業日でしたが、午後は福津市のカメリアホールへ。人形浄瑠璃の「壷坂霊験記」と 福津民話団の「めぐりの里」を観て、熱演に..
タグ: インゲン 花 人形浄瑠璃 壷坂霊験記 勝浦 民話 劇
三浦しをんの「仏果を得ず」
仏果を得ず (双葉文庫)作者: 三浦 しをん出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2011/07/14メディア: 文庫
三浦しおんに青年(年齢的にも精神的にも青年に属するキャラクター)を書かせた..
タグ: 文楽 大夫 三浦しをん 人形浄瑠璃 伝統文化
文楽「夏祭浪花鑑」
アップするのが遅くなりました。7月のカンゲキ日記です。 ◎2010年7月18日(日)文楽「夏祭浪花鑑」/国立文楽劇場//♪♪♪ 国立文楽劇場へは一度行ったことがあるのですが、文楽を..
タグ: 文楽 人形浄瑠璃 国立文楽劇場 大阪 高津神社 夏祭浪花鑑 観劇 舞台 ステージ
文楽 『花競四季寿』
国立小劇場の文楽公演で『花競四季寿(はなくらべしきのことぶき)』というのを見ました。
先月のことになりますが、面白かったのでそのことなど・・・
2月の文楽公演は、
第1部が『花競四季寿』と『..
タグ: 人形浄瑠璃 文楽 花競四季寿
2月文楽公演「冥途の飛脚」
2/24(日)すごい風!
妊娠発覚前から予約し、母Poohさんと楽しみにしていた人形浄瑠璃。
「冥途の飛脚」
やっとやっとチケットも取れたんだもの、なにがなんでも行くのです!
タグ: 観劇 文楽 人形浄瑠璃