タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  中世水城
記事 での「中世水城」の検索結果 7
下妻城(茨城県下妻市)
春の夜の夢 ] 02:00 01/30
←本丸の塁線跡  下妻城は、多賀谷城とも呼ばれ、結城四天王の一家多賀谷氏の本拠である。多賀谷氏は、武蔵多賀谷郷を本領とする多賀谷左衛門尉家政を祖とする。南北朝時代に下総結城氏に属して、その家人となっ..
タグ: 中世水城
羽生城(埼玉県羽生市)
春の夜の夢 ] 02:00 08/01
←城址碑の建つ古城天満宮 (2007年6月訪城)  羽生城は、上杉謙信の関東攻略の前線基地となった城である。元々は天文年間(1532~55年)に古河公方足利晴氏の家臣広田式部大輔直繁・木戸忠朝の兄..
タグ: 中世水城 小田原北条氏の城郭
騎西城(埼玉県加須市)
春の夜の夢 ] 02:00 06/01
←天神曲輪の残存土塁 (2007年1月訪城)  騎西城は、私市城とも呼ばれ、武蔵北東部の要衝の一つである。元々この地には、武蔵七党の一、私市党の居館があったと推測されている。騎西城がいつ築かれたか..
タグ: 小田原北条氏の城郭 中世水城
大関城(千葉県東金市)
春の夜の夢 ] 02:00 07/25
←堀状の溝地形  大関城は、『上総国誌』によれば、1204年に安房国から上総国に移って来た畠山重忠の支族によって築かれたとされる。重康の代に大関城を築いて武威を伸ばし、東金酒井氏と争ったが、1526..
タグ: 中世水城
備中高松城(岡山県岡山市)
春の夜の夢 ] 01:54 10/24
←本丸~二ノ丸間の水堀  備中高松城は、織田信長の部将羽柴秀吉によって史上有名な水攻めが行われた城である。高松城は、戦国後期の天正年間(1573~92年)以前に、備中松山城主三村氏の部将石川氏によっ..
タグ: 中世水城
難波田城(埼玉県富士見市)
春の夜の夢 ] 02:22 11/28
←復元された曲輪と水堀  難波田城は、難波田氏館とも呼ばれ、武蔵七党の村山党の難波田氏が築いた城である。村山党の中心であった金子氏は承久の乱で小太郎高範が討死したが、その恩賞としてその子孫に難波田の..
タグ: 中世水城 小田原北条氏の城郭 武蔵七党
女渕城(群馬県前橋市)
春の夜の夢 ] 03:27 12/31
←池(水堀)に面した曲輪  女渕城は、水堀を多用した平城である。誰がいつ城を築いたかは定かではないが、足利直義(将軍尊氏の弟)の名と共に古文書に城の名が登場するらしい。北条・上杉・武田による関東三国..
タグ: 中世水城 小田原北条氏の城郭