タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  上久保誠人
記事 での「上久保誠人」の検索結果 31
日本の構造問題(その24)(「日本は負けた」系ニュースが急増しても事実を認めない人々の“負けパターン”、日本人は「円安」がもたらした惨状をわかってない 自ら危機意識を持って脱却する必要がある、日本が亡国の道を突き進む元凶 「やったふり」「先送り」キャリア形成の弊害)
日本の構造問題については、昨年12月1日に取上げた。今日は、(その24)(「日本は負けた」系ニュースが急増しても事実を認めない人々の“負けパターン”、日本人は「円安」がもたらした惨状をわかってない 自..
タグ: 日本の構造問題 (その24)(「日本は負けた」系ニュースが急増しても事実を認めない人々の“負けパ.. ダイヤモンド・オンライン 窪田順生 「「日本は負けた」系ニュースが急増しても事実を認めない人々の“負けパターン”」 「「日本は絶対に負けない!」と叫べば叫ぶほど事態を悪化させるという「負けパターン.. 「10年前に「不安をあおるバカ」と罵られた側の警鐘が現実となりつつある」、なるほ.. 「肝心の技術の部分はこちらが握っているので、いくら「器」が売れたところで、「メイ.. 「「日本は負けない!」という大合唱が、先の部長のような警鐘をかき消して、「いたず.. 「日本政府と軍上層部が消極的に開戦に流れた」様子は、腹が立つ。
パンデミック(経済社会的視点)(その18)(「コロナ病床5%」旧国立・社保庁197病院への疑問 法律あっても病床確保は厚労相のお願いベース、医師・看護師はもう限界!デルタ株で高まる「自衛隊野戦病院」の必要性、西浦博教授が考える「ワクチン接種が進む日本」でこれから先に見込まれる“展開” 明るい未来を切り開くために、日本が現時点で「ワクチンパスポート」を導入することが あまりに「不合理」と言えるワケ)
パンデミック(経済社会的視点)については、7月17日に取上げた。今日は、(その18)(「コロナ病床5%」旧国立・社保庁197病院への疑問 法律あっても病床確保は厚労相のお願いベース、医師・看護師はもう..
タグ: パンデミック (経済社会的視点) (その18)(「コロナ病床5%」旧国立・社保庁197病院への疑問 法律あっても病.. 東洋経済オンライン 松浦 新 「「コロナ病床5%」旧国立・社保庁197病院への疑問 法律あっても病床確保は厚労.. 文字通り厚労省直轄の病院の割には、「コロナ病床」が「5%程度」とはどう考えても少.. 「厚労相」の弁明は全く理解不能だ。 年金官僚の野放図な無駄遣いにはいまでも腹が立つ。 「民主党は、1カ月もたたないうちに方向転換して、3病院の公営を維持する方針を打ち..
公務員制度(その5)(優秀な官僚が消えていく…今すぐ国会議員の意識改革が必要だ! 国民に犠牲を強いる前に自分を改めよ、なぜ日本の官僚は政治家に「忖度」するのか?世界でも特異な制度の問題、逮捕相次ぐ霞が関にマスコミが大甘な理由 「諸悪の根源は菅首相」という欺瞞)
公務員制度については、昨年9月5日に取上げた。今日は、(その5)(優秀な官僚が消えていく…今すぐ国会議員の意識改革が必要だ! 国民に犠牲を強いる前に自分を改めよ、なぜ日本の官僚は政治家に「忖度」するの..
タグ: 現代ビジネス (その5)(優秀な官僚が消えていく…今すぐ国会議員の意識改革が必要だ! 国民に犠.. 「逮捕相次ぐ霞が関にマスコミが大甘な理由、「諸悪の根源は菅首相」という欺瞞」 窪田順生 公務員制度 「コロナ下で、多くの人々が対面からリモートへと意識を切り替えた。本来であれば人々.. 「政治家は落選したらただの人。一方、官僚は身分保証されたまま霞が関で30年以上も.. 「国家公務員総合職試験合格の有効期限をなくして」、にはデメリットも多そうで、違和.. 「「議員への説明はオンラインに移行せず対面のままだった」との回答が83%を占めた.. 「メールでのやりとりを嫌う議員も多い」、「対面・口頭」という「昔から続いている」..
パンデミック(経済社会的視点)(その6)(「ウィズコロナ」「新しい日常」の大いなる欺瞞…戦争のときにそっくりだ 「日本人論的不安」を考える、中国モデルは限界露呈 ポストコロナは「コンパクト民主主義」を目指せ)
昨日に続いて、パンデミック(経済社会的視点)(その6)(「ウィズコロナ」「新しい日常」の大いなる欺瞞…戦争のときにそっくりだ 「日本人論的不安」を考える、中国モデルは限界露呈 ポストコロナは「コンパク..
タグ: ダイヤモンド・オンライン 欧州で吹き荒れたポピュリズム旋風が失速した理由 コロナ対策で高評価を得る韓国 対策は「検査・治療・追跡」 台湾のコロナ対策は「スピード」が最大の武器 中央集権体制よりも勢い増す「コンパクト・デモクラシー」とは? 「中国モデル」は散々な評価だといえるだろう。次の「覇権国家」を狙った中国の行動に.. 中国に賠償を求める訴訟が起き始めている。最初に、米国内の企業や個人からの訴訟が相.. 中国が新型コロナを公表する前に、その危険性を訴えた武漢市の李文亮医師を「デマを流.. 基本的人権を全く顧みない中国のやり方が世界に知られ、批判 イタリアなど中国式の都市封鎖を採用した国の死者数が爆発的に増加したために、その有..
パンデミック(経済社会的視点)(その4)(感染者数急増は 小池都知事と西村大臣が引き起こした「人災」だ、山中伸弥教授「コロナ死者10万人も」発言に見る政策立案の機能不全、Go Toキャンペーンがそもそも「筋の悪い」支援策である理由、小田嶋氏:私たちはどこへ行くのか)
パンデミック(経済社会的視点)については、7月10日に取上げた。今日は、(その4)(感染者数急増は 小池都知事と西村大臣が引き起こした「人災」だ、山中伸弥教授「コロナ死者10万人も」発言に見る政策立案..
タグ: パンデミック 一億総玉砕みたいなことを、たったの十数人で決められるのはいやだなあ。 だから、私.. モソの会議では、「妥当な案」や、「穏当なプラン」よりも、「冒険的な結論」や、「男.. 男が10人以上集まって何かを決める話になると、話は、プランの妥当性より会議参加者.. 閣議のメンバーに女性が半数いれば、おそらくこういうことにはならないと思っている 現政権のメンバーが、いずれも、謝罪・軌道修正・戦術的撤退のできない、極めて硬直的.. 途中で見直すなり延期するなり修正してれば、これほどまでにバカなインパール事案には.. 持ち出してくる施策やスローガンのいちいちが、どうにも広告屋のプレゼンくさい点にあ.. 優生思想のど真ん中 「数年たてば、総死亡者数は変わらない」というこの論法は、「医療」という営為を、か..
日本の政治情勢(その47)(検察の本命は「自民党の交付罪」立件だ 河井夫妻事件で専門家が指摘、河井前法相夫妻は“アベノシッポ” 切って終わりなら「検察の独立」が泣く、解散総選挙を今やれば 支持率低迷でも安倍自民党が圧勝する理由、「そして誰も忖度しなくなった」政権崩壊がはじまった安倍首相の落日 河野大臣「私はやりたくありません」)
日本の政治情勢については、6月1日に取上げた。今日は、(その47)(検察の本命は「自民党の交付罪」立件だ 河井夫妻事件で専門家が指摘、河井前法相夫妻は“アベノシッポ” 切って終わりなら「検察の独立」が..
タグ: 選挙や選挙違反の摘発のあり方に今後、非常に大きな影響を与えるでしょう。公職選挙法.. AERAdot (その47)(検察の本命は「自民党の交付罪」立件だ 河井夫妻事件で専門家が指摘、.. 逮捕容疑となる行為が選挙の3カ月以上前から始まっていた 日本の政治情勢 長くやっただけで、国民の暮らしなどに寄り添おうともしなかった安倍政権は、崩壊した.. トランプ大統領落選がダメ押しになるか 「ズブズブ」だったのが、一体化している 事業公募日とサ協の設立日が同じ日付 1952年10月の選挙で電通が、日米安保条約の必要性を国民に理解させ、吉田茂の自..
日本の政治情勢(その43)(「勤務延長 検察官は除外」 1980年の文書が見つかる 検事長定年延長、小田嶋隆氏「最大の罪は国の文化と社会を破壊したこと」、さらば安倍晋三:75年前の失敗のツケを我々の手で清算しなければ、安倍政権が「緊急事態」を宣言したとき 私たちがすべきことは何か)
日本の政治情勢については、2月21日に取上げた。今日は、(その43)(「勤務延長 検察官は除外」 1980年の文書が見つかる 検事長定年延長、小田嶋隆氏「最大の罪は国の文化と社会を破壊したこと」、さら..
タグ: 安倍政権の中枢に連なるメンバーは、正確な日本語を使い、公の場でウソをつかないとい.. 自分たちの政治資金の出納をまっとうに報告するという、政治家としての最も基本的な義.. 行政文書を前例通りに記録・保存するという行政の担当者としてのあたりまえの習慣を、.. 権の罪は、むしろ、彼らの日常動作の中にある 近年の自民党は、「ならず者国家」と見なされてきたことに「無自覚」である。むしろ、.. 緊急事態宣言を可能にする法改正に 中国・韓国の「入国制限」強化 「小田嶋隆氏「最大の罪は国の文化と社会を破壊したこと」」 全国一斉休校は「結果オーライ」「緊急事態宣言」の是非は? 「記者クラブ」は権力との馴れ合いを ジャーナリストは首相との会食をやめよ 安倍を退陣させるだけでは不十分であり、しかるべき場所(牢獄)へと送り込まなければ..
公文書管理(その5)(森友問題の背後に透ける「保守派の影響力」と「他国の政治介入」、ディストピアを現実化 安倍政権の正体を忘れてはいけない、行政文書を捨てない「ドイツ」のアーカイブ感覚 専門の教育を受けているアーキビストがいる)
公文書管理については、2018年7月20日に取上げた。久しぶりの今日は、(その5)(森友問題の背後に透ける「保守派の影響力」と「他国の政治介入」、ディストピアを現実化 安倍政権の正体を忘れてはいけない..
タグ: ドイツの都市を見ていくと、歴史から導かれるアイデンティティー、都市の独立性と信頼.. 歴史とアーカイブへの偏執的態度 中世の都市も文書の保管は大切だった 日本に目を転じると、昔から記録類を残す重要性は認知されており、数々の古文書がある.. 「文書主義」を歴史的にさかのぼると、ローマ時代あたりから見いだすことができる ドイツは文書類を大量に作り、何かにつけ文書・証明書類を重要視する「文書国家」 アーカイブそのものは中世からある 正しい情報が必要で、時には過去の行政文書にあたる必要性も出てくる 選挙の投票 後世に残すべきかどうか判断する権限は政府ではなく、アーカイブにある
前のページへ 1 2 3 次のページへ