記事 での「ヴォーカル」の検索結果 481件
"OPERA PROIBITA"
さて、19世紀はヴィトゥオーゾの時代だった... と、前回、振り返ってみたのだけれど、18世紀はどんな時代だったろうと考えてみる。で、行き着いた答えが、18世紀は歌手の時代。
少..
タグ: バルトリ ミンコフスキ バロック 18世紀 ヴォーカル ピリオド ヘンデル アレッサンドロ・スカルラッティ カルダーラ
11/18 亜樹山ロミヴォーカル教室発表会@水道橋東京倶楽部
私の発表会ではありません。
友人が歌うので、聴きに行ったのです。
東京倶楽部は、老舗のJAZZバーで、
何度も前は通っていながら、
敷居が高くて入ったことがありませんでした。
で..
タグ: ライブ ジャズ ヴォーカル スクール 発表会
そして、還る... 源流としてのグレゴリオ聖歌に...
10月、音楽で旅して来て、そろそろ帰ろうかなと... さて、何処へ帰るか?
と、辿り着いたのは、グレゴリオ聖歌。それは全ての音楽の始まり... なんて言ってしまうのは大袈裟だろう..
タグ: 中世 ヴォーカル 古楽 教会音楽
フォークロワを彷徨うノマドになって、
私たちは、今、何処に生きているのだろう?
狭い日本を忙しなく生活していても、我々の日常は思い掛けなく深く重く世界とつながっている。インターネットから覗く、世界中の情報ばかりではな..
タグ: 20世紀 現代 ヴォーカル ボーダーライン上のエリア ベリオ エレクトロニクス ゴリホフ
ビザンティウムから、アンダルシアへ... 時代と国境を越える旅。
大西洋を旅して来たので、少し気分を変えて地中海へ...
ところで、近頃、この地中海が騒がしい。北岸では経済が、南岸では宗教が、火を吹いている。そうしたニュースばかりを見せられると..
タグ: ボーダーライン上のエリア ヴォーカル 古楽
ラルペッジャータの、ミッション、インポシブレス。
"Los Pajaros Perdidos"、"Bolivian Baroque"と、ラテン・アメリカが続きます...
クラシックにとってもの凄く遠い場所のようでいて、意外と密に..
タグ: バロック ラテン・アメリカ ヴォーカル ボーダーライン上のエリア 17世紀 18世紀 スペイン ラルペッジャータ
紅海は割れ、古典派とロマン派が結ばれる... 時代を活写するフンメル。
ヨハン・ネポムク・フンメル(1778-1837)。
現在のスロヴァキアの首都、ブラティスラヴァ(当時は、ハプスブルク家支配下のハンガリー領、ポジョニー)の音楽家の家に生まれ、父が..
タグ: 19世紀 ピリオド オラトリオ ヴォーカル ヘルマン・マックス フンメル
始まりに還り、始める。
クラシック=西洋音楽史の始まりはいつ?
となると、グレゴリオ聖歌となるのだろう。が、グレゴリオ聖歌に始まる壮大なる音楽史を丁寧に辿ってみると、大きな転換点がある。クラシックのアイ..
タグ: 初期バロック ラルペッジャータ ヴォーカル 古楽 カヴァリエーリ
"ラテン"の迷宮、迷子の鳥たち... 迷子になってこその魅力...
さて、秋は旅行シーズン!ということで、大胆に海を渡ってみる?
ルネサンスからバロックへとうつろう頃、イギリスからアラビアまでを旅したテシエに続いての旅する音楽は、大西洋を渡り南米..
タグ: ボーダーライン上のエリア ヴォーカル ジャルスキー ラテン・アメリカ ラルペッジャータ
旅の手帖。
さて、秋は旅行シーズン!とは言うものの、実はピンとこない...
夏のヴァカンスに、冬のスキー・リゾートなんて洒落込まなくとも、ゴールデン・ウィークに盆に正月と、旅行は季節を問わな..
タグ: ヴォーカル 初期バロック 古楽 フランス 17世紀 ル・ポエム・アルモニーク
"PSALMS"
10月になって、台風が行って、秋はより身近に...
が、世の中は、紅葉なんてスっ飛ばして、もう第九の案内に、クリスマス関連のリリースと、すでに年末を見据えている。そして、その忙し..
タグ: ヴォーカル コーラス 20世紀 メンデルスゾーン 北欧 19世紀 エストニア・フィルハーモニック室内合唱団
われらがイエスの四肢... その愛の濃密...
何だかんだで、クラシックとキリスト教というのは、切っても切れない...
そもそもクラシック=西洋音楽史の源流は、グレゴリオ聖歌に求められるわけであって。さらには、中世からバロック..
タグ: ヴォーカル 17世紀 ピリオド バロック
その他のサービスの検索結果: