レトロマイコンZ80ボードの構想(その7)SDカード2
前回の記事「レトロマイコンZ80ボードの構想(その6)SDカード」でSDカードとのSPI通信のロジアナ波形を掲載しましたが、ブロック読込み時に読込みデータ間にクロックが停止する隙間がでるのが嫌なので..
タグ: CP/M BLOCKING/DEBLOCKING PIC24FJ64GA004 PICLE PIC24FJ ロジアナ SPI SDカード
レトロマイコンZ80ボードの構想(その6)SDカード
前回の記事「レトロマイコンZ80ボードの構想(その5)ピンアサイン」に追記したようにSDカードとのSPI通信の実験をしています。
picleコンパイラを使ってSDHCタイプのカードの初期化シ..
タグ: PIC24FJ64GA004 ロジアナ PIC24FJ SPI SDカード PICLE
レトロマイコンZ80ボードの構想(その5)ピンアサイン
前回の記事で書いたように PIC24FJ64GA004 のDIP化変換基板が出来たのでピンサインの検討とSPIの簡単な実験を行ってみました。
「レトロマイコンZ80ボードの構想(その2)」の..
タグ: SDカード ロジアナ SPI PIC24FJ64GA004 PIC24FJ
デジタルオシロスコープ(その2)
Web上で物色し、検討した結果、Hantekの16chロジックアナライザ付き100MhzのデジタルオシロスコープMSO5102Dに決めました。"D"型番が付く製品は安価で入手しにくいので、個人輸入と..
タグ: Hantek MSO5102D ロジアナ デジタルオシロ