タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  ルーターテーブル
記事 での「ルーターテーブル」の検索結果 14
ルーターテーブルプレーナー
方丈工房記 ] 20:40 09/12
<手押しカンナが欲しいのだが、どうも設置スペースが・・・。  そこで、ルーターテーブルをプレーナー代わりにすべく簡単な治具を作った。  治具と行っても、たまたま道具箱にあった1mmのアルミ板..
タグ: 自作 治具 ルーターテーブル プレーナー
ルーターテーブル製作(8)
方丈工房記 ] 17:47 08/29
 テーブルを仮置き。  以前は、下面からの集塵ダクトは架台背面から出していたが、今回は取り回しの楽なよう、スイッチと同じ側面に付けることにする。  これが格納庫内に引き回す集塵ダクト部分。..
タグ: ルーターテーブル 自作
ルーターテーブル製作(7)
方丈工房記 ] 19:56 08/27
ルーター格納ボックスへのアクセスのため横開き扉をつける。 内側には、遮音用の板材を張り付け、厚さは27~42mmに。さらにこの上から遮音シートを張る予定。  今まで電源のオンオフは..
タグ: ルーターテーブル 自作
ルーターテーブル製作(6)
方丈工房記 ] 19:53 08/25
これまでルーターテーブルの架台は丸鋸テーブルと共用してきた。 ルーターテーブルを使いたいときには、架台上の丸鋸テーブルと置き換えるのだが、 さすがに、重いし、めんどくさくい。 必然的に、稼働率は..
タグ: 自作 ルーターテーブル
ルーターテーブルの製作(5)
方丈工房記 ] 21:12 06/23
 ルーターテーブルに最後に手を加えてどれくらい経つか?  やり残しにようやく手を付けた。  一つが、むき出しになっていたテーブル前面の木端面への保護材張り。  以前、堅木から部材を切..
タグ: ルーターテーブル 自作
小物製作
方丈工房記 ] 21:25 12/24
木工用の治具など小物製作記です まず、刃高ゲージ。 かなり前に作ったものです。 お手本はスローライフ木工さん。 足の部分や台座がつぎはぎだらけで見た目はアレですね。  これも水平など..
タグ: 自作 治具 ルーターテーブル テーブルソー
小物製作(2)マイターゲージ
方丈工房記 ] 13:26 12/27
 最初は角度表示に分度器を使おうと考えたが、小さすぎたり、表示が読みにくかったり、高価だったりとで適当な物がない。  そこで「分度器」と「印刷」でググるとありました。  こちらからPDFをいただき..
タグ: 自作 治具 ルーターテーブル テーブルソー
ルーターテーブルの製作(2)
方丈工房記 ] 19:27 11/24
メジャーやスロットもはめ込んで見た目本体は完成したような雰囲気だが、作業台から丸鋸テーブルを取り外して、ルーターテーブルを置いただけの状態だ。 ベアリング付きのビットならこのままでも使用できないこと..
タグ: ルーターテーブル 静音化 自作
ルーターテーブルの製作(4)
方丈工房記 ] 14:58 12/07
テーブルとスペーサーをL金具で接続。 台座ともヒンジで接続。 ヒンジ部分の拡大 台座側のヒンジ部はマルノコテーブルと共用 マルノコテーブルだけの時はボルトに蝶ナットで留めていたが、 ..
タグ: ルーターテーブル 自作
ルーターテーブルの製作(3)
方丈工房記 ] 21:51 11/30
 結局、アルミのインサートプレートは四隅を5mmの皿ボルトで固定した。天板の裏側には鬼目ナットを打ち付け。 続いて、ルーターテーブル下面からの集塵処理。 作業台台座とルーターテーブル天板と..
タグ: ルーターテーブル 自作
サイクロン集塵器 その後
方丈工房記 ] 14:20 11/03
集塵器を使用し始めて一月以上経つが、水槽内の切り屑の溜まり具合は2/3程度。自重で圧縮されるのか、何時の間にかゴミの水位が下がってる。 実は、手持ちの一回り大きな水槽(多分18L)にしようかとも思っ..
タグ: サイクロン集塵器 ルーターテーブル 自作
ルーターテーブルの製作(1)
方丈工房記 ] 00:14 11/24
テーブルにルーターを落とし込む穴を開けたところ。 ルーターは金属プレートにネジで固定し、プレートをテーブル上に彫込んだ窪みに落とし込む。 こういう市販プレートを買おうかとも思ったが、 ..
タグ: ルーターテーブル 自作
前のページへ 1 2 次のページへ