タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  ミヤマカケス
記事 での「ミヤマカケス」の検索結果 115
東川米飯(ぺーぱん)民家のミヤマカケスたち
Nature and FileMaker ] 01:09 01/08
土曜日が休みの方なら1月7日から1月9日は三連休だろう。土曜日午前中は内視鏡の仕事だった。日曜日は休み、月曜日は24時間当直の後、通常勤務だ。天気予報では土曜日が曇りのち晴れ、日曜日は雪。したがって、..
タグ: 野鳥 北海道 東川 米飯 ツグミ ミヤマカケス
大晦日にどうにかシジュウカラ・シメ・ミヤマカケス
Nature and FileMaker ] 20:54 12/31
大晦日の今日、目覚めると雪は降っていなかった。今月は連日の雪のせいでほとんど野鳥撮影できなかったので、曇りではあったが今年最後の撮影に出かけた。冬期間、東部中央公園にはこの周囲の人たちが雪かきの雪を捨..
タグ: 野鳥 北海道 旭川 東部中央公園 シジュウカラ 東川 シメ ミヤマカケス
エゾリス&ミヤマカケス
日がな一日 ] 09:53 12/05
昨日から雪降りです。 野鳥やエゾリスの様子を見に行きたいが初めての積雪なので道路の様子見です。 雪が降る前に撮っていたエゾリスとカケスの餌の取り合いです。
タグ: 小動物 エゾリス 野鳥 ミヤマカケス
新機材によるシジュウカラとハシブトガラとミヤマカケス
Nature and FileMaker ] 01:51 11/24
今朝やっと雪がやんだ。天候は曇りながら、空の一部は晴れている。さっそく買ったばかりのCanon EOS 7DとEF100-400mm IS USMを持って、雪の積もった東部中央公園で待っていると、とき..
タグ: 野鳥 北海道 旭川 東部中央公園 シジュウカラ ハシブトガラ 江丹別 とみはら自然の森 ミヤマカケス Canon EOS 7D
公園のミヤマカケスと2012年天文現象と新機種購入
Nature and FileMaker ] 00:51 11/21
先週の旭川は11月16日に初雪が積もり、東部中央公園池のカモたちは去っていった。いまいちの天候のため、出勤前の短時間探鳥は不発だった。 【雪の東部中央公園:11月16日】 Canon EOS Ki..
タグ: 東部中央公園 天文 ツグミ ミヤマカケス サイパル 渡部潤一 金環食 Canon EOS 7D EF100-400 IS USM
ミヤマカケスの舞扇
日がな一日 ] 07:11 11/20
この秋、通い詰めた神社の森。 そこに集っているミヤマカケス数羽に毎日毎日遊んで貰った^^ 羽根を広げると美しい舞扇・・・ 顔は見えなくても後ろ姿が良いですね~ 顔も見てくれよー..
タグ: 野鳥 ミヤマカケス
シジュウカラ
日がな一日 ] 11:16 11/07
小さいシジュウカラの舞・・。 周りの秋色がとっても綺麗でシジュウカラが小さいけどトリミング無しで。 同じ大きさのゴジュウカラ君もやってきた^^ ..
タグ: 野鳥 シジュウカラ ゴジュウカラ ミヤマカケス
利根別自然休養林のミヤマカケスとゴジュウカラ
Nature and FileMaker ] 01:55 11/04
文化の日11月3日はほぼ快晴だった。まだ行ったことのない岩見沢市の利根別自然休養林に行くことにした。旭川から道央自動車道で1時間半くらい、岩見沢インターをでてすぐ着く。駐車場から公園内に入ってすぐ、大..
タグ: 岩見沢市 北海道 利根別自然休養林 コゲラ ゴジュウカラ ミヤマカケス 三笠市立博物館 野鳥 アンモナイト化石
ミヤマカケス
日がな一日 ] 12:58 11/03
再び神社のミヤマカケスです。 金刀比羅神社の森の中にヒヨドリのうるさい声が響き渡りその声に負けないくらいうるさい声がする 3羽くらいで飛び交いギャーギャーとけたたましい。 あの顔ですから声も..
タグ: 北海道 野鳥 ミヤマカケス
朝もやの公園のミヤマカケスと嵐山北方野草園のエゾリス
Nature and FileMaker ] 02:43 10/31
今朝の東部中央公園は濃い朝もやのため太陽がどうにか見える程度だった。ポメラニアンのリクとボンを連れて朝の散歩にでかけた。 【朝もやの東部中央公園】 Canon EOS X3 55mm zoom ..
タグ: 東部中央公園 ミヤマカケス 旭川 嵐山公園 北海道 野鳥 ゴジュウカラ エゾリス
ミヤマカケス
日がな一日 ] 08:36 10/28
神社の裏山が良い散歩道になって野鳥やエゾリスがいる。 散歩の人がエゾリスに餌を置くので餌を頂戴に沢山の野鳥も来ている ミヤマカケス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、コゲラ、ヤマゲラを見る..
タグ: 野鳥 ミヤマカケス
ジャコビニ流星群と江丹別「とみはら自然の森」のミヤマカケス
Nature and FileMaker ] 02:49 10/10
ジャコビニ流星群(りゅう座流星群)は13年ごとに突発的な出現を示す。大出現の予測された1972年は空振りだった。1985年、1998年は1時間当たり100個以上の流星が観測された。昨日がその13年後の..
タグ: ジャコビニ流星群 江丹別 とみはら自然の森 北海道 旭川 ミヤマカケス ハシブトガラ アオジ そばの里江丹別
前のページへ 1 2 5 6 7 8 9 10 次のページへ

最近チェックしたタグ