タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  ミツバツチグリ
記事 での「ミツバツチグリ」の検索結果 9
オドリコソウ+
花山歩・3 ] 08:08 05/03
前回の続きです。 4月26日分は此れにて最終とします。 ムラサキケマン やっと1輪だけ見つけました。
タグ: ムラサキキケマン ミヤマキケマン ミツバツチグリ ミヤマハコベ オドリコソウ
アズマギク
先週末,午前は眺望山,午後は田代平湿原のダブルヘッダーで山を歩きましたが,湿原の途中「萱野高原」を通ったので,アズマギクの姿を紹介します。 萱野高原は,随分昔から茶屋がありました。「萱野茶屋」と..
タグ: ミツバツチグリ 萱野高原 サンカヨウ アズマギク 6月
高原散策(2018.05.16)
花山歩・2 ] 01:00 05/25
 蔵王高原の一部を歩いてきました。 花の時期には少し早かったようです。 ヤマオダマキ・・・まだ10センチ前後の高さ、蕾も作っていたのでもうすぐ開花か?
タグ: フデリンドウ ハシリドコロ センボンヤリ オオヤマフスマ コキンバイ アズマギク オオタチツボスミレ ヤマオダマキ ナガハシスミレ ミツバツチグリ
ヒゲネワチガイソウ+
花山歩・2 ] 01:00 04/23
 主題の花、昨年は20日に行って見て咲いていたが、今年はどうか行って見ると あまり数は少ないが咲いていた、今年の山野草の開花が早いのに何故遅れ気味なのか 悩みどころです、そういえばイカリソウも昨年..
タグ: ヒゲネワチガイソウニオイタチツボスミレ ミツバツチグリ ニシキゴロモ マキノスミレ フデリンドウ ツルリンドウの葉 アオキ(雌花) トウゴクサバノオ ツリバナの蕾 カモシカ
五社山縦走Ⅱ
ぶらり花山歩 ] 00:00 05/02
前回の続きです。 縦走した分、花の種類も多かったように思いました。 ホタルカズラ 絶滅危惧種の花が一輪だけ咲いていた、自生した花を見るのは宮城県では始めてです。 だが良く仲間と話すが田..
タグ: ホタルカズラ イカリソウ カラスノエンドウ キランソウ コスミレ? マルバスミレ? ミツバアケビ ミツバツチグリ ムラサキケマン ニシキゴロモ
高原で遊びそして里山を歩く
ぶらり花山歩 ] 20:24 05/06
5月5日 こどもの日に孫とのつき合いで高原に遊びに行ってきました。 馬に乗り羊や兎と戯れていました。 さすが連休家族連れで一杯でした、写真は人があまりいないところを撮りました。
タグ: フタバアオイ ヒトリシズカ チゴユリ ヤマツツジ フデリンドウ ヤブレガサ オオバクロモジ イカリソウ シュンラン ミヤマハコベ
金時山(2011/05/08)晴れ
こるぶろぐ2 ] 16:24 05/09
ヒメシャガを見たくて、なんとなく検索していたら金時山のどこかで咲いている?って情報を獲たので、 しゅっぱーつ!! 金時山には大きく分けて、四つ登山ルートがあるようで、その中から矢倉沢峠経由で上り、..
タグ: シロバナフデリンドウ 金時山 ナガバノスミレサイシン ミヤマセセリ マメザクラ ヒメハギ ジロボウエンゴサク マルバスミレ ミツバツチグリ オオバノギボウシ
ミツバツチグリ
手許に「やぶなべ会報27号」が届き,毎日のようにページを開いている。 5月中旬から下旬に咲く黄色い花「ミツバツチグリ」の花と共に名前が目を引いた。 ミツバツチグリ,どうも妙である。 ミツバチ..
タグ: カマキリ ミツバツチグリ