記事 での「ブルーストライプ」の検索結果 11件
思ったとおりにはいかないねえ。
レーザーカット後の塗り絵の話を前回?のせた。
目論見としては、この状態で削り出せば、きれいに青いストライプが出るはずだと、しかし、現実はそうは行かなかった。
ねじ隠しようの板をもう一枚張る..
タグ: グリップ ブルーストライプ ベニア板
憧れのブルーストライプグリップ(完結)
グリップに対する加工が完了しました。
塗装による汗が浮く問題は、相変わらずあると思いますが、どちらかと言うと形状によりカバーができる感じです。汗で浮いたのは、ちゃんとてになじんでいないのを無理や..
タグ: APS ブルーストライプ
憧れの。。。。 その9(右サイドの作り込み開始)
右サイドの作り込みを開始します。しかし、その前に、中央部分の加工をもう少ししておく必要があります。グリップエンドがスライドするためのネジのトラベルホールです。中央部分の加工の時にグリップを固定するネジ..
タグ: グリップ ブルーストライプ 木グリ
憧れの。。。。 その1(青い木グリ)
このタイトルを聞いてAppleIIを思い出す人は、相当筋金入りのパソコンお宅だと思いますが、今回のあこがればAppleIIではありません。
Walther LP300のグリップです。
このグリ..
タグ: APS グリップ LP300 木グリ ブルーストライプ
憧れの。。。。 その2(材料)
今度のグリップの魅力はなんといっても青い板と、と白い板とのコントラストです。まず、木の選択をする必要があります。しかし、青い板なんぞどこにも売っているわけではないので、それから準備をはじめる必要があり..
タグ: グリップ ブルーストライプ AP200
憧れの。。。。 その3(煮込み)
その2で染色の準備ができたので染色をします。
今回使った染料は、以下のものです。田中直染料材料店の“クラフトカラー”というものです。染料としてどれがいいのか良くわからないけど、木がそめられるというこ..
タグ: グリップ APS AP200 ブルーストライプ
憧れの。。。。 その4(ベニヤ)
1週間漬け込んだ後、再度1時間ほど煮込み取り出すことにし、乾燥させます。1mmのシナ板は見事に自分が生まれ育った環境へ対する望郷の念からかくるくるにカールします。
しかし、この段階で光の加減では..
タグ: グリップ ブルーストライプ AP200
憧れの。。。。 その5(型紙前準備) ---ちょっと修正
ベニヤの準備をしながら、型紙を作ります。今回もれいによってスチレンボードから作ります。スチレンボードはダイソーのカラーパネル900x600のもののあまりを使いました。型紙を作るのに登場させた新兵器と、..
タグ: グリップ AP200 ブルーストライプ
憧れの。。。。 その6(型紙作成)またもやちょっと修正
張り合わせたスチレンボードをやすり、リュータを使って削りだします。スチレンボードはやわらかいので、2,3時間程度で、大体のかたちがだせます。しかし、前述の通り、ちょっと気をつけないとはがれて引っ付かな..
タグ: ブルーストライプ グリップ AP200
憧れの。。。。 その8(中心部作成)
作成した型紙をベニア板に貼付けます.もちろんスコッチの55番スプレー糊を使って貼付けます.
貼付けた後は、糸鋸盤で切り出します.もちろん先ほど切り出した型紙の線に沿って切り出します.しかし、あと..
タグ: ブルーストライプ グリップ AP200
憧れの。。。。 その7(今度こそ型紙)
前回紹介したアウトラインのそれぞれの線は以下のようになります。
(クリックして表示されるjpg画像のほうで確認して..
タグ: AP200 グリップ ブルーストライプ