タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  トランスクリプション
記事 での「トランスクリプション」の検索結果 40
クリスティーナ、王様、辞めるってよ。そして、ローマ...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 08/10
8月は、音楽で避暑... 北欧の音楽を聴くということで、まずデンマークに注目したのだけれど、次はスウェーデン!ということで、前回、デンマーク王、クリスチャン4世(在位 : 1588..
タグ: 17世紀 コレッリ ハープ ピリオド バロック アレッサンドロ・スカルラッティ トランスクリプション
四季、リコンポーズド・バイ・マックス・リヒター。
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 08/31
さて、8月が終わります。まだまだ暑いものの、天気予報では秋雨前線(いや、また大雨となっている地域があり、心が痛みます... )という言葉が聞かれ始め、来月になれば、気温も落ち着くよ..
タグ: トランスクリプション ヴァイオリン ボーダーライン上のエリア ヴィヴァルディ 協奏曲 エレクトロニクス
2人でゴルトベルク変奏曲を... ヴィオラ・ダ・ガンバのやさしい響きで...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 10/03
朝起きると、何となく頭痛がして、時折、眩暈のような感覚もあって、何だろうと思っていたら、テレビから、そんな症状の説明とともに、「秋バテ」という言葉が聞こえて来た。夏の酷暑の疲労が蓄..
タグ: ヴィオラ・ダ・ガンバ ピリオド 18世紀 バロック バッハ トランスクリプション
モーツァルト版、『メサイア』。麗しき古典主義を纏って...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 12/07
予定を少し遅らせて欲しいと連絡が入り、突然、手持無沙汰な時間に見舞われ、最初はイラっとするも、ベンチに腰掛けて、一息吐けば、小休止をもらったような、そんな心地に... で、立ち止ま..
タグ: トランスクリプション オラトリオ ヴォーカル ピリオド モーツァルト ヘンデル 18世紀
ワーグナー版、第九。17歳、ワーグナーの純真に貫かれて...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 12/04
シンフォニストたちにとっての"9"は、宿命の数字。それぞれの9番の交響曲には、他の番号には無いストーリーが籠められるのか... 最高傑作となったドヴォルザーク、書き終える前に人生の..
タグ: BCJ トランスクリプション ピアノ ワーグナー ベートーヴェン 交響曲 19世紀 第九
ストラヴィンスキー、擬古典主義の扉を開く、プルチネッラ。
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 05/31
5月が終わりますね。さて、クラシックにおける"イタリア"に注目して来たこの春。いろいろ巡って来ました。『アイーダ』に始まって、『ノルマ』に、ロンドンのイタリア人に、ヴァイオリンのヴ..
タグ: バレエ・リュス バレエ サロネン ストラヴィンスキー ヴォーカル 室内楽 20世紀 トランスクリプション
トロンボーン、アコーディオンで、サティ、増幅実験。
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 01/11
19世紀末、ロマン主義の、その先へと踏み出そうとする時代、近代音楽の萌芽が形成される中で、我が道をゆき、独特な音楽世界を築いたサティ... 20世紀、近代音楽の時代が到来しても、飄..
タグ: トランスクリプション アコーディオン ヴォーカル 現代 室内楽 サティ
ツィゴイネルワイゼン、ヨーロッパに底流するもうひとつの感性...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 09/25
えーっと、ちょっと新譜から離れまして... 旧譜から、今年、没後100年のメモリアルを迎えるサラサーテを聴いてみようかなと... そう、あのツィゴイネルワイゼン!誰でも、どこかで、..
タグ: 19世紀 チェコ イヴァン・フィッシャー トランスクリプション ドヴォルザーク 協奏曲 ヴァイオリン
「超絶」を感じさせない超絶が創り出すファンタジー...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 10/04
クラシックという概念が確立された20世紀後半以降のピアノの世界は、少し優等生が過ぎた気がする。もっとエンターテイメントであっても良いのでは?リストといった、かつてのヴィルトゥオーゾ..
タグ: アムラン トランスクリプション 20世紀 ピアノ ゴドフスキー シュトラウス・ファミリー
"PERSPECTIVES FROM VIENNA"、織り成されるウィーン...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 10/16
えーっと、今月は、クラシックの"東"。そんな感じで、ハプスブルク帝国の首都、ウィーンに注目しております。音楽の都、「ウィーン」ではなくて、エスターライヒ=東の王国の首都としてのウィ..
タグ: 20世紀 ウィーン・フィル 管弦楽曲 マーラー トランスクリプション シェーンベルク ベートーヴェン ブラームス
バッハのフーガをブラックホールにするブゾーニの魔法。
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 06/12
ラモーが、オペラ『プラテー』で、ヴェルサイユ(1745)、パリ(1749)を沸かしていた頃、バッハは、ライプツィヒで、自身の芸術の集大成とも言える『フーガの技法』(1740年代に作..
タグ: ブゾーニ トランスクリプション ピアノ バッハ 20世紀 18世紀 バロック
19世紀、バッハ覚醒、
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 06/06
"20th-CENTURY BACH"に刺激され、改めて「20世紀」と「バッハ」を考えてみる。と、20世紀はバッハの世紀だったように思えて来る。バッハという作曲家を、これほどリスペ..
タグ: クリストフ・シュペリング トランスクリプション 19世紀 バッハ ヴォーカル ピリオド メンデルスゾーン
前のページへ 1 2 3 4 次のページへ