記事 での「サルビアホール」の検索結果 9件
美音と音楽の重み (ヴィルタス・クヮルテット)
サルビアホール クァルテット・シリーズ。
今回は、ヴィルタス・クァルテット。福島県いわき市で立ち上げたグループ。メンバーはすご腕の名人たち。特に、私にとっては馬渕昌子さん、丸山泰雄さんは、紀尾井..
タグ: サルビアホール
イタリアの伝統と粋 (クレモナ四重奏団)
これぞイタリアの伝統…というのか、イタリアの粋というのか、とにかくイタリアの弦とはこういうものだと思い知ったという気分。
サルビアホールのクァルテット・シリーズで、クレモナ四重奏団(Quarte..
タグ: サルビアホール
ドイツ正統の美音 (ロータス・クァルテット)
1日おいて、たて続けにサルビアホール。
聴いたのはロータス・クァルテット。
こんなに日を置かずしての公演というのには訳がある。先日のターリヒQとロータスQは、この週末に上野の東京文..
タグ: サルビアホール
土臭さの魅力 (ターリヒ・クァルテット)
ターリヒ・クァルテットをサルビアホールで聴いた。
このクァルテットは、1962年にプラハ音楽院で学ぶ若手で創設された老舗。70年代半ば、フランスのカリオペ・レーベルに登場してたちまちADFディス..
タグ: サルビアホール プラジャーク・クァルテット
クァルテット・ベルリン=トウキョウ
サルビアホールでのクァルテット体験。クァルテット・ベルリン=トウキョウは、初めて聴きました。
とても正統的な演奏スタイルと音色。柔らかで厚みがあり、音色がそろっている。互い互いのパートがよく融和..
タグ: サルビアホール
本村睦幸のバロック音楽サロン Vol.3
ごく普通の駅前の区民文化センターなのにとてもよい響きのサルビアホール。
100席ほどの小さいホールですが、いや、それだからこそ実現できた響きなのでしょう。その音の良さは、ここで開催される弦楽四重..
タグ: リコーダー 本村睦幸 サルビアホール
サルビアとショスタコーヴィチ (クァルテット・エクセルシオ)
サルビアホール(音楽ホール)は以前から行ってみたかった音楽会場です。
100席ほどの小さなホールですが、とても豊かな音響が自慢で室内楽には理想的。弦楽四重奏には最適で、クラシック音楽の演..
タグ: サルビアホール ショスタコーヴィチ クァルテット・エクセルシオ
フランス現代の清新な香り (クァルテット・アマービレ)
この小さくて響きの素晴らしいホールで弦楽四重奏曲を聴くことには病みつきになりそう。
そのホールで聴く、いま、大人気のクァルテット・アマービレは格別。
曲目は、二十世紀フランスの傑作..
タグ: サルビアホール クァルテット・アマービレ
響きと色彩の重ね塗り (クァルテット・インテグラ)
サルビアホールで聴く四重奏は至高の世界。
今回は、サルビアホールのクァルテット・シリーズ二度目の体験となりますが、心の底からそう思いました。無二の陶酔感があります。
クァルテット・..
タグ: クァルテット・インテグラ サルビアホール シューベルト