記事 での「キタテハ」の検索結果 121件
2015/5/2 景信山~陣馬山~堂所山
今日からやっとGWです。3時から鹿島アントラーズ戦があるので、朝から車でランニングに行ってきました。6時50分に日影林道入口に到着。さすがに静かですね。まずは、ここからヤゴ沢コースで景信山を登ります。..
タグ: クロコガネ キタテハ ウグイス イカル ガ キビタキ ウスバシロチョウ サカハチチョウ トンボ ルリタテハ
スギのこ、ウメのこ、おきなさい。【テングチョウ、キタテハ】
いつものように、長い眠りについていました。
いつもの高尾山に続く道沿いにある梅園は春らんまん。ウメの香りに誘われてついつい。
これこれ、のこのこ起きなさい。
..
タグ: キタテハ テングチョウ
続々登場
この週末のチバは4月下旬並みの暖かさでした。
午前中の用事がおわってすぐオートバイのタイヤを交換に行き、それが終わって夕方の用事までの間隙。
あわてて行ってきました。昨日の土曜日。
..
タグ: 昆虫 クワガタかな?ハナムグリかな? クロゲンゴロウ ミヤマセセリ テングチョウ キタテハ
そろそろそわそわ
前記事のリベンジということではありませんが、ファーブル会オサ部(仮)の下見に行ってきました。
向かった先はいつもの中房総や南房総でも内房でもなく、外房方面。
大晦日に行った大網白里のとなり..
タグ: オサ部 マイマイカブリ 啓蟄間近 キタテハ コガタルリハムシ 来週本番です ヤコンオサムシ 昆虫
ポイント探しのポイント
12月4日の記事を形だけ復元します。
長南町の笠森寺、通称”笠森観音”を訪れたのは、11月24日のことでした。
2年くらい前から実施していた改修工事が終わって、本堂を参拝できるよう..
タグ: 昆虫 オサホリ 笠森観音 キチョウ リンドウ アキノキリンソウ キタテハ サザンカ 復元記事です
2014/11/22 小仏城山~高尾林道終点
ここのところスランプで鳥さんに出会えないので、今日は朝のお散歩をやめて午前中から山へランニングに行ってきました。本当は、14時からアントラーズ戦があるからなんですけどね。◎7:57 日影林道入口さすが..
タグ: ムラサキシジミ ガク キタテハ ホオジロ テングチョウ 富士山 ネコ ルリタテハ ウソ カシラダカ
いそがしい秋
写真の整理が後手後手にまわっています。
数回前から時間が行ったり来たりしていて不本意ではあるのですが、見ている方はあまり気にしないだろうと、
勝手に割り切っています。
ということで、いき..
タグ: 昆虫 キタテハ コバネイナゴ オソミオツネントンボ オオアオイトトンボ ミゾソバ ママコノシリヌグイ シュレーゲルアオガエル ツクツクボウシ エゾカタビロオサムシが来た
赤い蝶、青い蝶、黄色い蝶【アカタテハ、ルリタテハ、モンシロチョウ、キタキチョウ、キタテハ】
神奈川県小田原市は東海道五十三次の宿場町として繁栄してきました。
また小田原城は戦国の北条氏の時代から難攻不落の城だったようです。江戸時代には東海道における江戸の西の守りとして聳え立って..
タグ: アカタテハ ルリタテハ モンシロチョウ キタキチョウ キタテハ
ひっつきたい。ひっそりと、【アサギマダラ、ヤマトシジミ、キタテハ】
曇り空の中、高雄駅近くのサクラの園に久しぶりに行ってきました。
初秋のサクラの園はひっそりと静まりかえっていました。
ホントはアサギマダラがいないかなあーと思っていたのです..
タグ: アサギマダラ ヤマトシジミ キタテハ
初秋の旅
毎年恒例の稲刈りに行ってきました。
一泊二日の強行軍のため探虫する余裕がないのがさびしいというかもったいないのですが、
稲刈り以外にも楽しみがあるので不満が募るようなことはありません。
..
タグ: 昆虫 ヒナバッタ ノシメトンボ 稲刈り かやぶきの里 高柳 越路 ウラギンシジミ ミドリヒョウモン ゲンノショウコ
2014/9/6 小宮公園、他
昨日は終電。なのにいつも通り目が覚めて、ツミちゃんを見に行ってきました。ニャンコしかいないじゃん。お散歩していた方は見かけたとのことで、まだいるようですが私は会えませんでした。
タグ: キタテハ ネコ ルリタテハ ミドリガメ ムラサキシジミ イチモンジチョウ ガク ツマグロヒョウモン アカタテハ