記事 での「カードラリー」の検索結果 61件
足摺海底館
足摺岬に来たついでに、足摺海底館に行くことにした。すでに4時を回っている。
足摺海底館というのは、灯台のあるところからは、かなりかかる。竜串というところにある。
ここもカードラリー対象のミ..
タグ: ミュージアム カードラリー
セキ美術館
道後温泉からすぐのところに、小さな美術館がある。周辺は閑静な住宅街だ。例によって、ミュージアム88カードラリーin四国の一環で、ミュージアム巡りをしている。
セキ美術館
玄..
タグ: カードラリー ミュージアム
阿波木偶人形会館再訪
阿波十郎兵衛屋敷の近くに、阿波木偶人形会館というのがある。ここも、ミュージアム88カードラリーin四国の対象のミュージアムである。
2年前に行った時は、観客は私だけで、私ひとりを..
タグ: カードラリー ミュージアム
阿波十郎兵衛屋敷再訪
家内と二人で阿波十郎兵衛屋敷を訪れる。これもミュージアム88カードラリーin四国の一環だ。
市内からは車で15分程度だ。今度は、11時の人形浄瑠璃の上演に合わせての訪問だ。
阿波十郎兵衛屋..
タグ: カードラリー 庭園 銅像
ウェルかめ② ウミガメ博物館カレッタ
ウミガメ博物館カレッタの内部である。館名の「カレッタ」はアカウミガメの学名に由来する。世界でも珍しいウミガメの博物館である。1Fは、世界のウミガメの剥製が展示してあり、カメの進化の過程を生物学的に解説..
タグ: カードラリー ミュージアム
ウェルかめ① 大浜海岸へ
NHK連続テレビ小説、平成21年度後期は「ウェルかめ」である。海辺の町・徳島県美波町が舞台である。
ヒロイン・波美の故郷、徳島県美波町は四国遍路88か所の第23番札所薬王寺の門前である。阿波は四..
タグ: カードラリー ミュージアム
ばんどうの鐘
「ばんどうの鐘」は、鳴門市とリューネブルク市との姉妹都市盟約の締結を記念するとともに、日独友好に寄与するためドイツ村公園に、市民とドイツ国民とが長い歳月をかけて培つた友愛をたたえ、恒久の平宇和を願う
..
タグ: ミュージアム カードラリー
ドイツ館再訪
ミュージアム88カードラリーin 四国をしていることから、鳴門のドイツ館を再び訪れることにした。
四国八十八ヵ所第一番霊場の霊山寺を出た後、しばらく行くと徳島自動車が東西に走っており、高架をくぐ..
タグ: カードラリー
藍の館②
すくも
収穫した葉藍を発酵させたものである。
すくも作り
人形にて再現したもの。
水師
水師とは藍にかける水の量や葉藍を積む高さなど、寝床での作業のすべての判断を任せられ..
タグ: ミュージアム カードラリー
藍の館①
「あいのやかた」
音だけ聞くと、どきっとする。
昔の娼館か、秘宝館のようなものを連想してしまう。
愛でなく、藍である。
「青は藍より出でて、藍より青し」の「藍」である。
..
タグ: ミュージアム カードラリー
大洲城① 中江藤樹と藤棚
後から、振り返ってみると、この日は何と強行日程だったことか。
日本100名城の一つ大洲城に行くことにしたのだが、日帰りで行くのは、多少無理があったようだ。レンタカーを借りたのが、8時半頃、大洲に..
タグ: 城 日本100名城 藤 カードラリー 銅像
いざ、松山へ① 坂の上の雲ミュージアム再訪
高速道路料金が1000円になって、じっと家にいるのはもったいないと、大阪の家族を呼んで、四人で松山に日帰旅行に行くことにした。
徳島から松山まで2時間半くらいかかる。7時前に出たが、途中サービス..
タグ: ミュージアム カードラリー