タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  カードラリー
記事 での「カードラリー」の検索結果 61
高知県立牧野植物園⑤
 歴史の小径 ] 23:51 09/14
新温室の中はカラフルな葉でいっぱいだ。
タグ: ミュージアム カードラリー 植物園
高知県立牧野植物園②
 歴史の小径 ] 10:17 09/11
牧野富太郎記念館本館では、パネル展示で、高知の植物と牧野富太郎について、紹介している。 本館から他の施設の移動距離は意外と長い。 途中何気なく、置いてあ..
タグ: ミュージアム カードラリー
しまなみ海道 ミュージアム巡り⑥ 大三島美術館
 歴史の小径 ] 21:51 08/28
大三島は、今治側から行くと、大島の次の島である。大山祇神社の真ん前にある。神社と共通駐車場に入れる。 大三島美術館 大三島観光の拠点に位置する現代日本画美術館で、新進気鋭の若手から..
タグ: アート ミュージアム カードラリー
しまなみ海道 ミュージアム巡り③ 吉海町郷土文化センター
 歴史の小径 ] 10:08 08/19
今治市であるが、来島海峡大橋を渡り、ここは四国から一番目の島、大島である。 カーナビとカードラリーのパンフレットに従い、まずは最初の目的地、吉海町郷土文化センターに着く。 吉海町郷..
タグ: カードラリー ミュージアム
しまなみ海道 ミュージアム巡り② 愛媛文華館・今治市玉川近代美術館
 歴史の小径 ] 08:14 08/14
しばらくブログに投稿するのも間が開いてしまった。格別忙しいという分けではないのだが、何やかやとすることがあって、ついつい無沙汰をしてしまった。 まだ今治である。マイナーな美術館を訪問している。私..
タグ: ミュージアム カードラリー
しまなみ海道 ミュージアム巡り① 今治市河野美術館
 歴史の小径 ] 21:49 07/25
少し時間を遡る。ミュージアム・カードラリーの一環でしまなみ海道のミュージアムを巡る。 まず、第一回目は3月27日に今治からスタートする。例によって、レンタカーで独り出掛ける。 最初の目的地..
タグ: ミュージアム アート カードラリー つくばい
坂出市郷土資料館と坂出市塩業資料館
 歴史の小径 ] 09:47 06/19
カードラリー対象施設を順番に回っている。中にはほとんど人の訪れない施設もある。 まず、坂出市郷土資料館。ここは場所を探すのに苦労した。建物は学校の校舎のような建物だと思ったら、坂出商業学校の旧校..
タグ: ミュージアム カードラリー
四谷シモン人形館 淡翁荘
 歴史の小径 ] 22:12 06/15
小沢剛 讃岐醤油画資料館に隣接して、四谷シモン人形館 淡翁荘というのがある。 実は、両方とも同じ窓口でお金を払い、同じ人が案内してくれる。ただし、入場者は私たちを除いて、もう一組しかいない。 ..
タグ: アート ミュージアム カードラリー
小沢剛 讃岐醤油画資料館
 歴史の小径 ] 09:30 06/12
坂出市周辺のミュージアム・カードラリーを廻っている。 小沢剛 讃岐醤油画資料館 というのがある。 鎌田醤油本社工場内にある。古い醤油工場の建物をそのまま利用したものだろう。
タグ: ミュージアム カードラリー アート
瀬戸大橋記念館
 歴史の小径 ] 21:39 06/08
瀬戸大橋公園の中にもう一つのミュージアムがある。 瀬戸大橋記念館である。風変わりな建物だ。幼稚園の遊具のような外観だ。 館内では、架橋実現への道のりや工事の全貌などを、動く模型..
タグ: 公園 カードラリー ミュージアム
東山魁夷せとうち美術館
 歴史の小径 ] 22:39 05/31
東山魁夷せとうち美術館は、瀬戸大橋記念公園の中にある。 ミュージアム・カードラリーの一環として、訪れた。 東山魁夷画伯の祖父が坂出市櫃石島の出身で、香川県とゆかりが深いことから、遺族より版..
タグ: カードラリー ミュージアム アート
高知市立龍馬の生まれたまち記念館
 歴史の小径 ] 22:25 03/23
日も暮れようとした頃ようやく「龍馬の生まれたまち記念館」に着く。 高知には、龍馬に因んだ博物館が沢山ある。 以前紹介した、桂浜にある「高知県立坂本龍馬記念館」。まだ、行ったことはないが、香..
タグ: 坂本龍馬 ミュージアム カードラリー
前のページへ 1 2 3 4 5 6 次のページへ