タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  お水取り
記事 での「お水取り」の検索結果 260
炎 渦巻く  -東大寺二月堂 お水取り
二十四のつぶやき ] 11:43 03/08
この夜 5本目のお松明は超大物。 吹き上がる炎が、お堂の天井に届かんばかりでした。「あっけにとられる光景」とは、こういうのを言うのかも知れません(^^;
タグ: 風景 奈良 東大寺 修二会 お水取り ソネフォト続け隊
炎を担ぐ  -東大寺二月堂 お水取り
二十四のつぶやき ] 22:58 03/07
童子の方が担ぐお松明は40~50kg。見ているこちらは灰を被るだけですが・・。
タグ: 風景 奈良 東大寺 修二会 お水取り ソネフォト続け隊
炎走る -東大寺二月堂 お水取り
二十四のつぶやき ] 10:54 03/07
松明の反対側に突き出た竹。バランスを取るため、後ろの方が長くなっています。気をつけないと、この竹のしっぽでビンタ喰らうことに・・・(^^;
タグ: 風景 奈良 東大寺 修二会 お水取り ソネフォト続け隊
火箭 -東大寺二月堂 お水取り
二十四のつぶやき ] 10:54 03/07
火の粉が降ってきます・・ もちろん、こちら側にも(^^;
タグ: 風景 奈良 東大寺 修二会 お水取り ソネフォト続け隊
火を降らす -東大寺二月堂 お水取り
二十四のつぶやき ] 20:53 03/06
練行衆の上廊後、火の勢いが残ったお松明は、回廊へと向かいます。(上廊時点で火が弱まったお松明は、その場で水盤につけられ、消されます。この日、回廊まで出たお松明は9本でした。)
タグ: 風景 奈良 東大寺 修二会 お水取り ソネフォト続け隊
上廊  -東大寺二月堂 お水取り
二十四のつぶやき ] 20:53 03/06
お松明が、二月堂めざして登廊をあがってきました。 このお松明は、このあと二月堂内陣で加持を修される「練行衆(れんぎょうしゅう)」の足元を照らす「照明」なのです。練行衆は11名で構成されますが、イチバ..
タグ: 風景 奈良 東大寺 修二会 お水取り ソネフォト続け隊
二月堂 -東大寺二月堂 お水取り
二十四のつぶやき ] 18:00 03/06
吊灯籠に刻まれた、透かし文字 年号が読めない・・ orz
タグ: 風景 奈良 東大寺 修二会 お水取り
西天を望む -東大寺二月堂 お水取り
二十四のつぶやき ] 18:00 03/06
雲のせいで、今年は夕焼けは完全アウトでした。
タグ: 風景 奈良 東大寺 修二会 お水取り
練行衆宿舎前 -東大寺二月堂 お水取り
二十四のつぶやき ] 18:00 03/06
お松明に使われる竹の前で、記念撮影
タグ: 風景 奈良 東大寺 修二会 お水取り
前のページへ 1 2 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次のページへ