記事 での「お寺」の検索結果 663件
第18番 恩山寺
名称 母養山 恩山寺
宗派 高野山真言宗
本尊 薬師如来
住所 徳島県小松島市田野町恩山寺谷41
ご詠歌 こをうめる そのちちははの おんざんじ とぶらいがたき ことはあらじな
..
タグ: 梅 お寺 四国八十八ヵ所めぐり
東明山 興福寺 長崎
眼鏡橋の後は興福寺に向かいました。
寺町と呼ばれる場所にあって本当にお寺ばかりが並んでいます。
興福寺に向かっている途中に有名な料亭「一力」がありました。
敷居が高そうな入り口。
..
タグ: 長崎 観光 お寺
崇福寺 長崎
国宝が2つある崇福寺にも行きました。
崇福寺は1629年(寛永6年)に長崎にいた福州人達が故郷の僧である超然を向えて作ったお寺だそうです。
崇福寺三門。
別名は龍宮門です。
変わった形..
タグ: 長崎 観光 お寺
第17番 井戸寺
名称 瑠璃山 井戸寺
宗派 真言宗善通寺派
本尊 七仏薬師如来
住所 徳島県徳島市国府町井戸80-1
ご詠歌 おもかげを うつしてみれば いどのみず むすべばむねの あかや..
タグ: お寺 四国八十八ヵ所めぐり
興福寺
大圓堂で秘仏を見た後、興福寺の東金堂の仏像も拝観する。
東金堂
タグ: 奈良 お寺 世界遺産
第16番 観音寺
名称 光耀山 観音寺
宗派 高野山真言宗
本尊 千手観世音
住所 徳島県徳島市国府町字観音寺49
ご詠歌 わすれずも みちびきたまへ かんのんじ さいほうせかい みだのじゃうどへ
..
タグ: お寺 四国八十八ヵ所めぐり
仁和寺の御室桜 その2
仁和寺の御室桜を十分堪能してほしい。
タグ: 桜 京都 お寺 世界遺産
屋島寺
屋島の山上に、屋島寺というのがある。四国八十八ヵ所霊場第八十四番の札所で南面山千光院と呼ばれ、真言宗御室派に属している。
奈良時代の末,天平勝宝年間に、律宗の開祖となった中国の揚州竜興寺の名僧、..
タグ: お寺 四国八十八ヵ所めぐり
第15番 国分寺
名称 法養山 国分寺
宗派 曹洞宗
本尊 薬師如来
住所 徳島県徳島市国府町矢野718-1
ご詠歌 うすくこく わけわけいろを そめぬれば るてんしゃうしの あきのもみじは
*..
タグ: お寺 四国八十八ヵ所めぐり
京都大原・寂光院 その1
三千院から寂光院に行くには、一旦バス亭まで戻り、そこから反対方向に20分ばかり歩く。田んぼの畦道のようなところを歩いていく。周りに懐かしい田園風景が広がる。
田園風景
タグ: 京都 お寺
第14番 常楽寺
名称 盛寿山 常楽寺
宗派 高野山真言宗
本尊 弥勒菩薩
住所 徳島県徳島市国府町延命606
ご詠歌 じゃうらくの きしにはいつか いたらまし くぜいのふねに のりおくれずば
..
タグ: お寺 梅 四国八十八ヵ所めぐり