記事 での「演芸史」の検索結果 24件
【西条昇の演芸コレクション】戦前の京都・南座での籠寅興行部による時局まんざい大会のチラシ
戦前・戦後に初代と二代目の大江美智子や不二洋子を擁し、「女剣劇」というジャンルを武器に興行の世界に旋風を起こした籠寅興行部は、演芸のジャンルにも積極的に進出を計ろうとしていたフシがある。
廣澤虎造の..
タグ: 女剣劇 演芸史 籠寅 大江美智子 大衆芸能史 南座 演芸 漫才
【西条昇の浅草喜劇コレクション】20年前に元ナンセンストリオの前田隣にインタビュー取材した時のカセットテープ
今から20年前に元ナンセンストリオの故・前田隣さんへ4時間近くにわたってインタビュー取材をした時のカセットテープ。
エノケン主宰の映画演劇研究所、池袋アバン座、名古屋の納屋橋・中央劇場、大阪の道劇ミ..
タグ: 大衆芸能史 演芸史 浅草 演芸 ストリップ劇場 ストリップ 喜劇 エノケン お笑い コメディアン
【西条昇の演芸コレクション】昭和16年3月の名古屋・赤門花月劇場のパンフレット
昭和16年3月の名古屋・赤門花月劇場のパンフレット。
看板はシャミセンオーケスタで、「ミュージック・アルバム」唄と笑と音楽絢爛の十曲。指揮・清川澄子。
表紙の写真では、女性ばかり、三味線6人、アコ..
タグ: 吉本 吉本興業 花月劇場 お笑い史 演芸史
【西条昇の軽演劇コレクション】京都花月劇場のパンフレット
今年で百周年を迎えた吉本興業が戦前から主要都市を中心に多くの劇場や寄席を持ち、現在とも共通する全国的な展開をしていたのは周知の通りである。
手元に昭和10年代の京都花月劇場のパンフレットがあるが、同..
タグ: 吉本新喜劇 吉本 レヴュー 吉本興業 中野ブラザーズ お笑い史 演芸史 あきれたぼういず 演芸 西条昇
【西条昇の軽演劇コレクション】伊東劇場、浅草松竹演芸場、新開地・寿座でのデン助劇団(大宮敏光一座)のパンフレット&チラシ
浅草の軽演劇史上、デン助劇団こと大宮敏光(のちに敏充に改名)一座が果たした役割は非常に大きい。
昭和21年に浅草松竹演芸場に一座を率いて出演以来、昭和48年に解散するまで常打ち劇団として定着。
昭..
タグ: デン助 萩本欽一 軽演劇 下町 浅草 欽ちゃん 渥美清 デン助劇団 寅さん デン助劇場
【西条昇の軽演劇コレクション】浅草松竹演芸場(コント55号ほか出演)のパンフレット
僕の実家は飯田橋の東京警察病院の二軒隣りで靴屋をしていたことから、小学校低学年の頃は浅草・松屋の前の靴の問屋街に出かける父親によく着いて行き、帰りに花やしきに寄ったり、浅草松竹演芸場でデン助劇団や漫才..
タグ: てんや・わんや デン助 北野武 ビートたけし ツービート 順子・ひろし のいる・こいる 内海桂子 浅草 軽演劇
【西条昇の軽演劇コレクション】日比谷・有楽座、新宿・大東京、渋谷・東横映画劇場での「わらわし隊」(吉本興業)のパンフレット&チラシ
最近、日比谷・有楽座、新宿・大東京、渋谷・東横映画劇場で昭和13年2〜3月に行われた「わらわし隊」凱旋公演のパンフレット&チラシを入手することが出来た。
「わらわし隊」とは、吉本興業と朝日新聞社との..
タグ: 大衆芸能研究 エンタツ・アチャコ 柳家金語楼 金語楼 軽演劇 パンフレット コレクション 西条昇 有楽座 お笑い史
【西条昇の軽演劇コレクション】浅草・万成座でのグランテッカール(吉本興業)のパンフレット
昭和10年11月に浅草に東京花月劇場を開場させるまで、吉本興業が同様にレヴューあり喜劇あり漫才・演芸ありのバラエティー豊かなプログラムを組んでいたのが浅草・万成座であった。
もともと万盛庵という蕎麦..
タグ: 吉本 東京吉本 吉本興業 万成座 ロック座 伴淳三郎 アジャパー 江利チエミ あきれたぼういず お笑い
【西条昇の軽演劇コレクション】京都・南座での籠寅演藝部の「時局まんざい大会」のチラシ
戦前・戦後に初代と二代目の大江美智子や不二洋子を擁し、「女剣劇」というジャンルを武器に興行の世界に旋風を起こした籠寅興行部は、演芸のジャンルにも積極的に進出を計ろうとしていたフシがある。
廣澤虎造の..
タグ: 籠寅 興行 吉本 吉本興業 松竹 京都 南座 お笑い お笑い史 演芸
【西条昇の軽演劇コレクション】名古屋劇場、京都花月劇場の戦前の吉本興業のパンフレット
戦前の吉本興業がすでに全国的な劇場展開をしていたことは前回にも書いたが、僕の手元にある名古屋劇場と京都花月劇場のパンフレットを見て、改めて豊富な陣容と多彩な番組作りに驚かされた。
売り出し中のあきれ..
タグ: 吉本 吉本興業 お笑い 演芸 お笑い史 演芸史 喜劇 喜劇史 名古屋 名古屋劇場
【西条昇の軽演劇コレクション】浅草・東京花月劇場(吉本ショウ)のパンフレット
前回に触れた「あきれたぼういず」は浅草の東京花月劇場(のちに浅草花月劇場の表記に)の「吉本ショウ」に出演していたメンバー四人によって昭和12年に結成され、たちまち東京中の人気をさらった。
東京花月劇..
タグ: 吉本 花月 浅草花月 吉本興業 東京吉本 あきれたぼういず タップ タップダンス ジャズ 高見順
【西条昇の軽演劇コレクション】京都・松竹劇場、南座、大阪・浪花座での新興キネマ演藝部公演のパンフレット
昭和14年3月から4月にかけて、日本の演芸史・喜劇史・芸能史に残る大事件が起こった。
松竹の傍系の映画会社であった新興キネマが、新たに演芸部を立ち上げ、専属タレントとして、演芸会社トップの吉本興業か..
タグ: レヴュー 軽演劇 コレクション 西条昇 上方演芸 松竹 川田晴久 あきれたぼういず 浪花座 ミヤコ蝶々