2対1(3)
黒澤商店によるホレリス式統計会計機械装置の営業が伸び悩んだ原因は、売り方の違いばかりではなかった。筆者は、日本の企業が構造的に持っていた経済基盤に問題があったのかもしれない、と疑っている。
タグ: 未剖篇 パワーズ式 黒澤商店 ホレリス式 レミントンランド
2対1(1)
ホレリス式統計会計機械装置がカスタマーを失ったとき、パワーズ式PCSはどうだったか。
意外なことにパワース式PCS、すなわち三井物産のカスタマーは減らなかった。
タグ: 黒澤商店 未剖篇 富国強兵 パワーズ式 IBM
意気揚々(3)
1928年(昭和三)の秋、黒澤商店に暁星中学を出た一人の若者が入社してきた。
暁星中学といえば、1888年(明治二十一)8月に麹町区飯田町(現千代田区飯田橋)に開校を許可された私立学校で、その始..
タグ: 未剖篇 富国強兵 黒澤商店 北川宗助 水品浩
意気揚々(2)
契約が1件取れれば年間数千円の賃貸料が入ってくるうえ、消耗品であるパンチカードが間違いなく売れるのだから、これほど旨味のある商売はなかった。であればこそ黒澤は営業課長に据えた水品に裁量を任せることが..
タグ: 富国強兵 未剖篇 黒澤商店