学んだ音楽理論を演奏や作曲/即興に活用できる人が少数な理由
クラシックやジャズの演奏や作曲/即興を上達させる為の「楽典とジャズ和声」
みなさん、こんにちわ。最近の僕は「出版はしない=というのは負け惜しみ(笑)で、出版社が面倒臭がって出版してくれない」予定..
タグ: 音楽理論
音楽理論
紲星あかり先生(ボーカロイド)にYouTubeで音楽理論を教えてもらっている。
のだが、初級編はまあまあついていけたが、応用編になると理論はわかるのだが、音の違いがよく解らない。
複雑な和音を聴き..
タグ: 紲星あかり 音楽理論
<波紋>コンセプトの話 #4
<演奏のアイディア>
「演奏スタイル、アイディアは演奏者にまかせる」としましたが、「波紋コンセプト」としての演奏のアイディアを。前述した内容はグループでの演奏について記したものですが、ソロ演..
タグ: 即興 インプロ 理論 音楽理論
久石譲、作曲の魔女の宅急便から海の見える街を分析してみる①
今回は楽曲分析の記事になります。
分析する楽曲はスタジオジブリの作品で魔女の宅急便から【海の見える街】です。
下の動画でまずは曲を確認して見てください
..
タグ: 久石譲 音楽理論 楽曲分析 スタジオジブリ
メロディに対するコード進行の付け方例|作曲・アレンジ
メロディのある曲を作曲する場合、大きく分けて二つの手法があると思います。一つはメロディを作り、それに合わせてコードを付けていく。もう一つはコード進行を作り、それに合わせてメロディを乗せていく。
..
タグ: 音楽理論
曲作りに音楽理論はいらない?それとも必要?
先日の記事でMASAのお宅に訪問したことを書きました。ちなみに上記の記事では音楽とは何も関係ないことを書いているのですが(笑)、実は音楽制作に関しても重要な(?)出来事がありました。それは、二人で..
タグ: 音楽理論