桜井の古墳から天理の町並みへ
歩いてみました(桜井~箸墓古墳~黒塚古墳~天理) 桜井から天理へ伊勢街道を歩きました。 箸墓古墳や黒塚古墳を通り、古代を感じ・・・ 日本最古と言われる大和(おおやまと)神社へ・・・ 戦艦大和..
タグ: 天理 黒塚古墳 箸墓古墳 桜井 天理商店街 黒松稲天 純米しぼりたて生原酒 稲田酒造 日本酒 蔵元 酒蔵
松本清張全集4 古代史疑
古代史疑は清張が1967年から中央公論に掲載したアマチュアの立場から推理した古代史考察です。魏志倭人伝と卑弥呼についての考察で、この作品が世にでると邪馬台国論争は今まで学者の論証が主であったのがアマチ..
タグ: 邪馬台国 古代史疑 松本清張 箸墓古墳 福岡県高城山 日記
古墳時代(1)
今日から古墳時代です。
弥生時代後期につくられた墳丘墓よりも、もっともっと大きな塚、すなわち古墳が築かれる時代ですね。
それだけ大きなお墓を作る力をもつ者が存在したとい..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 社会 歴史 プリント まとめ わかりやすく 解説
弥生時代(6)
前回に引き続き、「魏志」倭人伝を見ていきましょう。
さぁいよいよ卑弥呼(ひみこ・ひめこ)の登場です。
大学入試などでよく出題されるのが「鬼道(きどう)を事と..
タグ: 邪馬台国 壱与 壹与 箸墓古墳 卑弥弓呼 狗奴国 親魏倭王 難升米 男弟 呪術
弥生時代(5)
前回に引き続き、弥生時代の文字史料を見ていきます。
晋の陳寿(ちんじゅ)が著した歴史書に『三国志』があります。
魏・呉・蜀の3つの国がせめぎあった三国時代を綴った歴史書..
タグ: 魏呉蜀 九州説 畿内説 近畿説 纏向遺跡 箸墓古墳 楽浪郡 帯方郡 卑弥呼 邪馬台国
【飛鳥】 明日香へ
【2014年2月9日(日)】 16:20 伊勢・奈良の旅13當麻寺の拝観を済ませ車に戻り、この後の予定は入れていない。あまり長い時間を掛けて巡ってしまうと老夫婦も疲れるだろうとか、歩みが遅いので予定も..
タグ: 高松塚古墳 石舞台古墳 明日香 箸墓古墳