飲料水に関する罪
公衆の健康を保護法益とする犯罪で、公共危険罪の一つに数えられます。
汚染罪、浄水・水道毒物混入罪、水道損壊罪に分類されます。
汚染罪は、目的物が飲料水か、水道による公衆に供する..
タグ: 公共危険罪 刑罰 観念的競合 殺人罪 傷害罪 結果的加重犯 水利妨害罪 目的物 保護法益 刑法
汽車等転覆破壊罪
現に人が乗っている汽車・電車・艦船を転覆・沈没・破壊する罪で、
刑は無期または3年以下の懲役に処せられます。
未遂罪も処罰されます。
目的物には現に人が乗っている..
タグ: 刑罰 未遂 懲役 犯人 判例 汽車等転覆破壊罪 目的物 犯罪 刑法 観念的競合
失火罪
失火により目的物を燃焼させる犯罪をいいます。
人の住居に使用し、若しくは、現に人がいる建造物・汽車・電車・艦船・鉱坑、
または、他人の所有する、人の住居に使わず且つ人の現在し..
タグ: 刑罰 過失 判例 重過失 罰金 不作為 犯罪 危険犯 失火罪 目的物
独立燃焼説
火が媒介物を離れて独立して燃焼を続けることができる状態に達すれば
放火罪は既遂にあたる、とする説をいいます。
放火罪や失火罪の既遂時期を定める学説の一つとなっています。
..
タグ: ドイツ 既遂 判例 独立燃焼説 放火罪 失火罪 犯罪 未遂 目的物 効用喪失説
放火罪
火を放って目的物を燃焼させる犯罪です。
いわゆる公共危険罪の代表的なものです。
もっとも、この罪は個人の法益である財産に対する侵害の性質をもっています。
歴史的にみても、..
タグ: 放火罪 犯罪 法益 刑罰 懲役 死刑 罰金 犯人 判例 失火罪
不能犯
行為者が、予想している犯行の目的物または手段に関する限り、最初から
犯罪の実行は不可能な場合を「不能犯」と称し、未遂と区別されます。
例えば、砂糖水で、人を殺害しようとし..
タグ: 無罪 殺人罪 刑罰 目的物 未遂 故意 刑法 犯罪 不能犯 行為者