過去問を考えてみよう(2638)
次の文を読み2638~2640の問いに答えよ。
Aさん(32歳、初産婦)は妊娠39週4日に3,200gの男児を経腟分娩で出産した。分娩時に会陰切開縫合術を受けた。児のApgar〈アプガー〉ス..
タグ: 看護国家試験 産褥期
過去問を考えてみよう(2172)
2172.産褥期の子宮収縮を促すのはどれか。(第93回看護師国家試験 午前問題)
1.安静臥床
2.温罨法
3.外陰部洗浄
4.直接授乳
正解(4)
[..
タグ: 看護国家試験 産褥期 子宮収縮
過去問を考えてみよう(2126)
2126. 産褥2日。Aさんから会陰縫合部の疼痛の増強はないが、離開の不安から排便ができないと訴えがあった。看護師は縫合部の異常がないことを確認した。Aさんは妊娠中の便秘はなかった。
看護師の対応..
タグ: 看護国家試験 産褥期 便秘 縫合離開
過去問を考えてみよう(2125)
次の文を読み2125~2127の問いに答えよ。
Aさん(30歳、初産婦)は、正常分娩で児を出産した。第2度会陰裂傷を認め、会陰縫合術を受けた。分娩3時間後に、分娩室から褥室へ帰室した。産褥1日のA..
タグ: 看護国家試験 産褥期
過去問を考えてみよう(1413)
1413.Aさんは、翌日1時に帰室した。5時、尿意はなかったが、トイレでの排泄を促し排尿がみられた。排尿後の観察で、子宮底の位置は臍下1横指で硬く触れ、悪露は赤色で量は中等量であった。会陰縫合部に異常..
タグ: 産褥期 尿意 看護国家試験
過去問を考えてみよう(942)
次の文を読み942~944の問いに答えよ。 Aさん(30歳、経産婦)は、妊娠40週1日で、妊娠経過は順調であった。本日、午後5時に体重3,900gの女児を正常分娩した。会陰縫合術を受け、分娩時出血量は..
タグ: 排尿障害 産褥期 看護国家試験