天引
天引(てんびき)
利息の前取りを指します。
金銭の消費貸借(貸金契約)に於いて、あらかじめ元本から利息を差し引いて
交付することです。
天引は、利息制限法に違反する超過..
タグ: 金融 消費貸借 利息 利息制限法 天引 元本 債務者 脱法行為 債権
重利
重利(じゅうり)
複利ともいい、いわば「利息の利息」です。
弁済期に支払われない利息を元本に組み入れ、その元利合計に更に利息を生ませる
ことです。
例えば、10万円を年..
タグ: 重利 法定重利 弁済期 約定重利 複利 利息 債権者 債務者 金融 消費貸借
元本
元本(がんぽん)
使用の対価として金銭やその他の物(法定果実)を受け取ることのできる
権利、収益を生む元になる財産のことです。
元本という概念は、有体物である元物を含むだけでなく..
タグ: 元本 法定果実 有体物 無体物 利息 元本の利息の組入れ 債権 消費貸借 金銭債権
約定利息
約定利息(やくじょうりそく)
当事者間の約束によって生ずる利息をいいます。
これに対して、法律の規定に沿ってとることを認められている利息を
法定利息といいます。
当事者が利..
タグ: 約定利息 約定利率 消費貸借 利息制限法 契約 法定利率 債務 債権