黄色いくちばし。~山崎川の桜並木2021・続~
お花見は密になるので避けたと言う人もいるようなので,今日も桜のお話にしようかな?
場所は前回と変わらず近所の川沿い。
ソメイヨシノもいいけど,枝垂桜も捨てがたいと思うんだ。
..
タグ: 然花抄院 京都土産 桜ぜりぃ 山崎川の桜2021 ヒヨドリ 枝垂桜 黄色いくちばし 春の風物詩 コロナ禍の花見はご近所で 日本さくら名所100選
春の風物詩・造幣局桜の通り抜け2017
4月中旬 造幣局桜の通り抜けをお散歩しました#59130;#59128;#59130;
大川の両岸に広がる4.2kmのリバーサイドパーク
桜色に染まり美しい春の光景が広がります..
タグ: 大川沿いに歩く 鬱金 ザ・ガーデンオリエンタル大阪 造幣局桜の通り抜け 毛馬桜之宮公園 春の風物詩
春の風物詩、イカナゴの「釘煮」
2月下旬から3月下旬までは、
イカナゴの漁期。
このほんの短い間に、
捕れたイカナゴをくぎ煮にします。
釘煮とは佃煮です。
佃煮にして保存食とします。
(くぎ煮の発祥地は神戸市垂..
タグ: イカナゴ 春の風物詩 釘煮 お茶漬け
大変な作業に見えますが
コケを食べてる‥‥んじゃなくて、巣材を集めてるんですね (^^) エナガが一回に運べる量はこれだけ。ラチが明かない。何の罰ゲームかと思いますが (^◇^;) ひと月で終わるローンやエナガの巣 ヽ..
タグ: 巣材 家づくり エナガ 巣作り コケ 春の風物詩 ローン 調達 手間暇 労力
フェスティバル
春一番吹いてメジロは梅祭りヽ(▽`)ノ#59126;
タグ: 梅の花 梅 メジロ 熱狂 梅祭り 春一番 蜜 春の風物詩